松阪市 外壁塗装 リペイント匠

【奈良市】シリコン・フッ素・無機、どれがベスト?外壁塗装の費用と相場を塗料別に比較

外壁塗装を考え始めたものの、「どの塗料を選べばいいのか」「費用はどのくらいかかるのか」そんな疑問や不安を抱えていませんか?特に、シリコン・フッ素・無機といった塗料はそれぞれ特徴が異なり、価格や耐久性にも大きな差があります。だからこそ、「どれが一番お得なの?」「自分の家にはどれが合っているの?」と悩む方は少なくありません。

この記事では、外壁塗装を検討している方が失敗しないように、人気の塗料であるシリコン・フッ素・無機の違いや費用相場をわかりやすく比較し、それぞれのメリット・デメリットを丁寧に解説します。

特に、費用だけで選んでしまうと、かえって高くつくケースもあります。塗料ごとの「コストパフォーマンス」や「耐久性」など、重要なポイントを押さえて、あなたの住宅にぴったりな選択ができるようお手伝いします。

 

※外壁塗装の費用相場全般について詳しく知りたい方は『【奈良市】外壁塗装の費用相場を一発チェック!塗料別・坪数・階数・内訳の目安と注意点』をご覧ください。

 

外壁塗装を検討する前に知っておきたい「塗料の種類と特徴

外壁塗装を検討する前に知っておきたい「塗料の種類と特徴

外壁塗装に使われる塗料にはさまざまな種類があり、それぞれ性能や価格、耐久性が異なります。なかでも多くの人が選択肢として考えるのが、シリコン塗料・フッ素塗料・無機塗料の3つです。しかし、これらの違いを十分に理解せずに選んでしまうと、後々「もっと耐久性のある塗料にしておけばよかった」「価格の割にメリットが少なかった」と後悔してしまうことも。

この章では、3つの塗料それぞれの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく整理してご紹介します。あなたの住まいや予算に合った塗料を選ぶためのヒントを得てください。

 

シリコン塗料の特徴とメリット・デメリット

シリコン塗料は、現在最も一般的に使われている外壁塗装用の塗料の一つです。価格と性能のバランスに優れており、多くの住宅で採用されています。

まず、シリコン塗料の大きな特徴は、耐候性や防汚性に優れている点です。雨風や紫外線に強く、塗膜の劣化を遅らせる効果があります。また、汚れが付きにくいため、長期間にわたって外観を美しく保ちやすいのも魅力の一つです。塗料の中で中間的な価格帯で、コストパフォーマンスの高さが際立ちます。

ただし、デメリットも存在します。シリコン塗料は耐用年数が約10年〜13年とされていますが、より長寿命なフッ素塗料や無機塗料と比べると、やや短めです。また、シリコンと一口に言ってもグレードに幅があり、安価なものは性能が劣る場合もあるため、業者選びの際には塗料の詳細をしっかり確認することが重要です。

総じて、シリコン塗料は「費用も抑えつつ、ある程度の耐久性を確保したい」という方にとって、非常にバランスの取れた選択肢と言えるでしょう。

 

フッ素塗料の特徴とメリット・デメリット

フッ素塗料は、シリコン塗料よりもさらに高い耐久性を持ち、長期間の美観維持を可能にする高性能な塗料です。価格は高めですが、「一度の塗装で長く持たせたい」と考える方に人気があります。

この塗料の大きな特徴は、優れた耐候性と防汚性にあります。紫外線や酸性雨、湿気といった外的環境に対して非常に強く、塗膜の劣化が起こりにくいため、再塗装までの期間を大きく延ばすことができます。そのため、メンテナンスの手間やコストを長期的に抑えることが可能です。

一般的な耐用年数は15年〜18年とされており、これはシリコン塗料よりも明らかに長く、トータルコストで見たときにコストパフォーマンスの良さが際立ちます。

一方で、デメリットは初期費用の高さです。30坪の住宅では80万円〜100万円以上の費用がかかることもあります。また、硬くて伸縮性が少ない性質のため、ひび割れが生じやすい外壁には適さない場合もあります。

それでも、耐用年数の長さと美観維持においては非常に優れているため、「予算に余裕があり、できるだけ長持ちする塗料を選びたい」という方にはおすすめの選択肢です。

 

無機塗料の特徴とメリット・デメリット

無機塗料は、外壁塗装に使われる塗料の中でも最も耐久性が高いと言われるハイグレードな塗料です。名前のとおり「無機(炭素を含まない)」成分を主に使っており、紫外線や雨風といった自然環境に非常に強い特性を持っています。

その最大のメリットは、圧倒的な耐候性と耐久性。塗膜の劣化スピードが非常に遅く、20年以上の耐用年数を誇る製品もあります。さらに、無機成分の特性から防カビ・防藻性にも優れており、外壁を長期間にわたって美しく保つことができます。

費用面では、最も高価な部類に入ります。30坪の住宅では100万円〜130万円以上が必要になるケースも珍しくありません。ただし、その分塗り替えの回数が減るため、長期的に見ればコストメリットは大きいといえます。

デメリットとしては、やはり初期費用の高さがネックになります。また、塗料の種類によっては施工が難しい場合もあり、技術力のある業者を選ぶ必要があります。

無機塗料は、「とにかく長持ちさせたい」「将来的な塗り替えの手間を減らしたい」という方にとって理想的な選択肢です。予算に余裕がある場合には、ぜひ検討すべき塗料の一つといえるでしょう。

 

塗料ごとの費用相場を徹底比較

塗料ごとの費用相場を徹底比較

外壁塗装を考えるうえで、多くの方が最も気にするのが「費用」です。どんなに性能が高くても、予算オーバーでは選べませんし、逆に安すぎる塗料を選んで後悔するケースも少なくありません。だからこそ、各塗料の「相場感」を把握することは非常に重要です。

この章では、シリコン・フッ素・無機の3種類の塗料ごとに費用相場を比較し、それぞれの価格帯がなぜ異なるのか、どんな点に注意すべきなのかを詳しく解説します。費用の裏にある「価値」や「選び方」も一緒に押さえて、後悔しない塗装工事を目指しましょう。

 

シリコン塗料の費用相場

シリコン塗料は、「手頃な価格」と「安定した性能」のバランスが良く、外壁塗装では最もポピュラーな選択肢です。価格帯を把握することで、見積もりの妥当性を判断しやすくなります。

■単価の目安

  • 1㎡あたり:約2,300円〜3,000円

■坪数別の相場目安

  • 30坪(外壁面積 約120㎡):約60万円〜80万円
  • 40坪(外壁面積 約160㎡):約75万円〜100万円
  • 50坪(外壁面積 約200㎡):約90万円〜120万円

※上記には足場代・高圧洗浄・下地処理・養生などの基本工事費も含まれます。

価格に幅があるのは、使用塗料のグレードやメーカーの違い、施工地域、外壁の形状や劣化状況によって必要な作業が変わるためです。

耐用年数は10年〜13年程度で、定期的な塗り替えを前提にするならば、費用対効果の高い塗料といえます。

 

フッ素塗料の費用相場

フッ素塗料は、耐久性に優れ、メンテナンスの頻度を減らしたい方にとって魅力的な塗料です。初期費用は高めですが、長期的にはコストパフォーマンスの良い選択となることが多いです。

■単価の目安

  • 1㎡あたり:約3,000円〜4,000円

■坪数別の相場目安

  • 30坪(外壁面積 約120㎡):約80万円〜100万円
  • 40坪(外壁面積 約160㎡):約100万円〜130万円
  • 50坪(外壁面積 約200㎡):約120万円〜160万円

※足場設置や高圧洗浄、下塗りなどの工事費込みの想定です。

フッ素塗料の特徴として、耐用年数が15年〜18年程度と長く、紫外線や雨風、汚れに対する耐性も高いため、長期的に塗り替えの回数を抑えられるのがメリットです。

ただし、施工には技術が求められるため、実績のある塗装業者に依頼することが重要です。安さに飛びつくのではなく、信頼性と施工内容をしっかり見極めましょう。

 

無機塗料の費用相場

無機塗料は、塗料の中でも最も耐久性が高く、長期的なコストパフォーマンスに優れた高級塗料です。紫外線や雨風、カビ・藻への耐性が非常に高く、20年以上の耐用年数を誇る製品もあります。

■単価の目安

  • 1㎡あたり:約4,000円〜5,000円

■坪数別の相場目安

  • 30坪(外壁面積 約120㎡):約100万円〜130万円
  • 40坪(外壁面積 約160㎡):約130万円〜170万円
  • 50坪(外壁面積 約200㎡):約160万円〜200万円
    ※足場代、養生、洗浄、下地処理など含めた総額の目安です。

高額ではありますが、耐用年数が20年〜25年程度と非常に長く、再塗装の頻度が大幅に減るため、長期的に見るとトータルコストが抑えられるケースも少なくありません。

ただし、無機塗料は施工難度が高く、塗装技術の差が仕上がりに直結するため、業者の選定には特に注意が必要です。価格だけで判断せず、信頼できる業者に依頼することが成功のカギとなります。

 

費用だけじゃない!塗料選びで後悔しないためのポイント

費用だけじゃない!塗料選びで後悔しないためのポイント

外壁塗装は、決して安くない買い物です。そのため、多くの方が「できるだけ安く済ませたい」と考えがちですが、費用だけに注目して塗料を選んでしまうと、かえって損をしてしまうこともあります。耐用年数が短く、すぐに再塗装が必要になると、結果的にトータルコストがかさんでしまうのです。

この章では、塗料選びで本当に重視すべきポイントや、後悔しないために気をつけたい点を解説していきます。金額だけにとらわれず、「あなたの家に合った最適な選択」をするための視点を手に入れましょう。

 

塗料の寿命とコストパフォーマンスを重視しよう

外壁塗装において、塗料の価格だけでなく「どのくらい長持ちするか」をしっかり考えることが大切です。たとえば、安価な塗料を選んだ場合、数年後に再塗装が必要になる可能性が高くなります。逆に、初期費用が高くても、耐用年数の長い塗料を選べば、塗り替えの回数が減り、結果的に費用を抑えることができるのです。

たとえば、シリコン塗料は約10〜13年、フッ素塗料は約15〜18年、無機塗料に至っては20年〜25年の耐用年数があるとされます。この期間を踏まえて、10年あたりの維持費で比較してみると、無機塗料の方がコストパフォーマンスに優れている場合も少なくありません。

また、塗料のグレードによっては遮熱効果や防汚性能が高く、冷暖房費の節約につながることもあります。これも見えない形でのコスパの一部です。

「今の出費だけ」で判断するのではなく、10年・20年先まで見据えて考えることで、本当にお得な塗料選びができるようになります。

 

業者選びも成功のカギ

塗料選びと同じくらい、あるいはそれ以上に重要なのが業者選びです。どんなに高性能な塗料を選んでも、それを正しく塗装できなければ、その効果を十分に発揮することはできません。実際、施工ミスや手抜き工事によって、数年で塗膜が剥がれてしまうというトラブルも後を絶ちません。

信頼できる業者を選ぶためには、まず見積書の内容をしっかりチェックすることが大切です。工事項目が明確に記載されているか、使用する塗料のメーカーや品番が明示されているかなど、細かい部分まで確認しましょう。また、あまりにも安い見積もりには注意が必要です。相場より大幅に安い場合は、塗料のグレードを下げていたり、必要な工程を省略している可能性があります。

さらに、施工実績や口コミ、資格の有無も重要な判断材料です。地域に根差して長年営業している業者や、塗装関係の資格を持つ職人が在籍している会社は、信頼性が高い傾向にあります。

業者選びを甘く見てしまうと、どんなに良い塗料を選んでも台無しになってしまうリスクがあります。価格だけでなく、対応の丁寧さや説明のわかりやすさなど、「人」を見る視点も忘れずに持ちましょう。

 

実際の事例で比較する、塗料別の仕上がりと満足度

塗料の選び方や業者選定がいかに重要かは、実際の施工事例を見るとよくわかります。ここでは、シリコン・フッ素・無機塗料を使用したケースをもとに、それぞれの仕上がりや満足度についてご紹介します。

まず、シリコン塗料を選んだ方の多くは、「価格と性能のバランスが良く、満足している」という声が目立ちます。施工後10年前後で再塗装を予定しているケースが多く、「また次回も同じ塗料にしたい」と感じる方も少なくありません。ただし、「思ったより早く色あせた」という意見もあるため、期待しすぎないことが肝心です。

次に、フッ素塗料を選んだ事例では、「長持ちするという安心感がある」「塗り替えの予定が先延ばしにできて助かっている」といった声が多く見られます。初期費用は高めでも、仕上がりのツヤや汚れにくさ、耐久性の高さが満足度を高めています。

最後に、無機塗料の事例では、「とにかく劣化が少ない」「10年以上経っても綺麗」といった長期的な評価が高く、費用に見合った価値を実感している方が多いです。ただし、「高すぎて最初は迷った」「業者にちゃんと説明してもらって納得した」という慎重な選択の上での導入が多い傾向にあります。

このように、塗料ごとに仕上がりや満足度の傾向に差があるため、事例を参考にすることは、自分のニーズに合った選択をするための大きなヒントになります。

 

まとめ~奈良市の外壁塗装・屋根塗装なら

奈良市のリペイント匠

本記事では、外壁塗装に使用される代表的な塗料であるシリコン・フッ素・無機塗料について、それぞれの特徴や費用相場、耐用年数、選ぶ際の注意点などを詳しくお伝えしました。

シリコン塗料は、コストパフォーマンスの高さから最も多く採用されており、「価格と性能のバランス重視」の方におすすめです。フッ素塗料は初期費用がやや高めですが、長期的な耐久性やメンテナンス性に優れています。そして無機塗料は、耐用年数の長さと防汚性などの総合性能で群を抜いており、「とにかく長持ちさせたい」という方に最適です。

また、塗料の性能を最大限に引き出すためには、業者選びも非常に重要なポイントです。価格だけでなく、実績や説明の丁寧さ、見積もりの明確さなどを総合的に判断し、自分に合った業者と塗料を選ぶことが、満足度の高い塗装につながります。

外壁塗装は、家の価値や快適さを長く保つための大切なメンテナンス。ぜひこの記事を参考に、あなたの家に最適な塗料と施工プランを選び、後悔のない塗装工事を実現してください。

外壁塗装や屋根塗装に関する疑問や質問などございましたら、お気軽に、0120-804-902(8:00〜20:00)まで「ホームページ見ました」とお問合せしてください。

奈良県奈良市をはじめ、奈良市を中心に、お客様に最適なアドバイスを提供いたします。

外壁塗装や屋根塗装、防水工事でお悩みの方はお気軽にお問合せしてください。
詳しくは、奈良市のショールームの情報をご覧ください。

お問い合わせ

この記事を書いたのは

代表の久保です

株式会社リペイント匠 代表取締役 久保信也 1982年2月8日生まれ。【プロフィールはコチラ

◆2021年3月18日に、1冊目の書籍となる「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」を幻冬舎から出版。Amazonやお近くの書店でも購入可能。

15歳からこの建築業に携わり、2012年に一般の消費者向けのリペイント匠を設立しました。施工したお客様に必ず喜んで頂けるように、社員教育を徹底し、一軒、一軒を自分の家を塗り替えするように丁寧に一つの作品のように仕上げています。三重県にお住まいで外壁塗装やその他リフォームでお悩みの方はお気軽にご相談してください。

三重県全域(津市・松阪市・伊勢市・志摩市・亀山市・鈴鹿市・四日市市・いなべ市・名張市・伊賀市)での住宅の外壁塗装,屋根塗装,は塗り替え職人直営の「リペイント匠」にお任せください。

TEL:0120-804-902

店:〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1356-3
アクセスはコチラ

久居店:〒514-1118 三重県津市久居新町1088-4
アクセスはコチラ

亀山店:〒519-0103 三重県亀山市川合町1229-1
アクセスはコチラ

鈴鹿店:〒513-0823 三重県鈴鹿市道伯2丁目1-3
アクセスはコチラ

松阪店:〒515-0063 三重県松阪市大黒田町1754-2
アクセスはコチラ

伊勢店:〒516-0074 三重県伊勢市本町11-5
アクセスはコチラ

志摩店:〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方字金谷3016-10
アクセスはコチラ

四日市店:〒510-0837 三重県四日市市西松本町4-18
アクセスはコチラ

いなべ店:〒511-0202 三重県いなべ市員弁町楚原803-3
アクセスはコチラ

伊賀・名張店:〒518-0625  三重県名張市桔梗が丘5番町2-1
アクセスはコチラ

 


【公式】YouTubeはコチラ

【公式】インスタグラムはコチラ

【公式】Facebookはコチラ