
FM三重 つながるジカン「外壁塗装の見積書を確認するときの注意点」

こんにちは!📻✨ 本日はFM三重の「つながるジカン」に出演し、外壁塗装を考えている方必見のお話をしてきました!
今回のテーマは…
🔥 「その見積書、落とし穴だらけ!?外壁塗装で後悔しないために見るべき3つのポイント」 🔥
外壁塗装の見積書、ぱっと見の金額だけで決めていませんか?
実は、見落とすと後悔する重要なポイントがあるんです💦
✅ 要望した内容がちゃんと反映されているか?
✅ 外壁の下地処理について具体的に書かれているか?
✅ 保証内容がきちんと明記されているか?
特に「下地処理」の記載は超重要!
ここが曖昧だと、いくら上から良い塗料を塗ってもすぐに剥がれる危険性があります😱
📢 見積書は「価格」だけでなく「中身」をしっかりチェックして、信頼できる業者を選びましょう!
これから外壁塗装を考えている方、ぜひ参考にしてくださいね🏠✨
FM三重ではリペイント匠の専用のメッセージフォームがあります。
メッセージ来た内容を生放送でお答えしていきます。
メッセージ内容はどんな事でも嬉しいのですが、以下の様な質問がお答えしやすいです(^^♪
代田さん:さあ、”つながるジカン”、ここからはリペイント匠の”匠radio”のコーナーです!! 住宅塗装・防水工事のことなど、リペイント匠の久保信也社長にお話を伺っていきます!! 今日も久保社長、よろしくお願いします!! 久保:はい、お願いします!! 代田さん:久保社長もですね、私と同じぐらいの年代のお子さんがいらっしゃって、 家族の中では孤立しているのではないかな~と想像するんですが(笑) 久保:いやいや、何をおっしゃるんですか(笑) 代田さん:私と一緒にするな!って感じですよね(笑) 久保:(笑)いやちょっと、先ほどお話を聞いたんですけど、なんかもう、あんまり長男が、 代田さん:そう、もう長男は部活だし、友達と遊んじゃうと。 久保:下の子、でも5年生ですよね? 代田さん:小学校5年生ですけど、なんか”2人で行く”っていうと、結構あれかな… まあ、お兄ちゃんが一緒だったり、妻と一緒だったり、だったら誘われてくれるかもしれないけど、 「パパと一緒に行くの?」みたいな…ちょっと反抗ぎみなんですよ、これが(笑) 久保:(笑)「行くぞ!」っ言ったら来ないですか? 代田さん:いやまあ、”行くぞ”って無理やり連れてくのもね…もう”嫌だ”って言ってるのを、 ちょっとかわいそうかな~と思って。 久保:なるほど。何か共通の趣味を持つといいかもしれないですね。 代田さん:それいいですね!何かあります? 久保:;僕は、結構興味のないゲームを一緒にしたりとか。 代田さん:ああゲームね、なるほど、なるほど。 久保:土曜日、先週も先々週も、全然興味のないゲームがあるんですけど、 代田さん:全然興味ない?(笑) 久保:朝の4時くらいまで、9時くらいから、ひたすらしてました。 代田さん:朝の4時?ええ~すごい!テレビゲームですか? 久保:あのiPadでする、 代田さん:あーなるほど、 久保:なんか、よくわからんゲームなんですけど、 代田さん:よくわからんで、よく4時までできましたね(笑) 久保:そうなんですよ。「すごいなー!!」って言いながら、「教えて~」とか言いながら。 代田さん:それは久保家の子育て論として、朝4時までね、ゲームしてるっていうのは、ちょっとどうなの?と 早めに寝た方がいいんじゃないの?っていう考え方もあるじゃないですか、そこはもうOKと? 久保:ま、いいんじゃないですかね。次の日、自分が損するだけですから。 代田さん:まあまあ、それはね、もう自身の判断に任せてると、 久保:そうですね。なので、もう次の日、ちゃんと朝からやるなら、早く寝た方がいいだろうし。 朝までやっとったら、次の日だいたい用事がないと、もう2時3時まで寝るんで、 (笑)気づいたら夕方とかになるんで、「うわ、日曜日なくなったー!」とか言ってるんで、 「もっと早く寝たらよかったやろ?」って。 代田さん: ああそうか。我が家だったら、そこをもう、 「そんなことになるから、やめときな」って言うんだけれども、 実践させて、”自分の身体で覚えさせる”ということですね。 久保:”転ばぬ先の杖”で、何か教えてあげようとはするんですけど、結局実体験しないと気づかない場合が多いんで。 代田さん:でも本当に、それはそうなんですよね。 久保:転ぶ前に、親としては気づかせてあげたいんだけど、 実際、言われただけじゃ、子供も多分、納得がいかないんで。 体験してみて初めてね、あ、もう二度とこんなことせんとこ…みたいな、 代田さん:なるほど。で、そんな中、「朝までお父ちゃん、ゲームやろうよ!」っていうふうに付き合って、 久保:付き合うんですよ。 代田さん:いいパパですなー! 久保:目、しょぼしょぼさせながら(笑) 代田さん:そうですかー。 久保:それ大体、日曜日にやるんで、次の日仕事じゃないですか、 ”さあ、寝ようかな~”と思っても全然、夜中の2時くらいまで寝れないですよ。 代田さん:ですよね~、そうなりますよね(笑)でもいいパパだな~ 久保:いやいや、でも子供と共通の趣味を持つっていうのは、いいんじゃないかなと思いますけどね。 代田さん:確かにね。まあそうだな~、私も、ゲームっていう意味では、一緒の趣味だったりする… 子供たちもやるのでね、一緒にするってことはできる… ま、自分自身が”ずっとゲームばっかりしてるのも…”って思っちゃうので、 例えば、番組でこういうことを紹介したいとか、外に出ていろんな人に会いたいとか、 いろんな景色を見たいって思うのが、そういう思いが裏で透けて見えるんでしょうね、バレてるんでしょうね、 きっとね。 久保:あ、パパ絶対、僕をネタに使おうとしてるって、 代田さん:そうそう、そういうこと、そうかも知れない!喋っててようやく理解できたって感じ。 久保:いやでも、なんかちょっとまだ、お花見一緒に行ったりとか、誘ってこないですか? 出店、食べに行こう!とか。 代田さん:あの、誘いましたけど、「… 」って感じですね。 まあ、それこそ、今日はなんか、子育て話に(笑)子育て話に終始したらあれなんですけれどもね、そうそう… まあ、部活とかもあって疲れてるし、習い事とかもあって、まあ、「午後から行こうよ!」って言うんだけど、 まあそこもね、「いや今日は疲れた~」って言われたら、 まあ無理に”行くぞ”っていう感じにもなれない自分がいるという… 久保:でも子供って、年齢関係なく、なんか、イヤイヤ病っていうか、何でも”嫌”って言いたい時あるじゃないですか。 代田さん:あるある、そうなんです。 久保:それはもう、僕らも経験あるんで。 代田さん:あ、確かに。 久保:でもそれって、同じ年やからって、同じ時期に訪れるわけじゃないと思うんで、 もうそういう時は、そっとしておくのが一番いいんちゃいますかね~。 代田さん:もう、先輩!いろいろ教えてください! 久保:いえいえ、そんなん一緒、全然わかんないですよ! 代田さん:と、いうことで、外壁塗装の話をしていかないと、ピコーン、ピコーンという感じですけれどもね、 朝のコーナーで言うとね。 今日は、「見積もりでチェックすべき5つのポイント」ということで、ちょっと紹介いただいてもいいですか? 久保:まず見積もりでチェックしてほしいな~というのは、ま、5つって言ってるんですけど、 時間内で割愛させていただくんですけど、まずあの、きちんと要望項目が入ってるかどうか。 結構これって、見積もり書が2枚3枚って、いっぱい項目が書いてある見積もり書とか見たことないですか? ま、外壁塗装でもハウスメーカーとか、結構大手のリフォーム屋さんとかに頼むと、 すごく細かく内訳を分けられてるんで、きちんと入ってるかどうかを、 面倒くさくなってチェックしない人が多いんですよ。 代田さん:まあ確かに、ちょっと総額だけ見ちゃって、「あ、こんなものか~」みたいな、 それで判断しちゃうというのはありますよね。 久保:それで後から、「ここ入ってないの?」とか、「いや入ってないです。」とか言って、 結構それで、ちょっとトラブルになったりするんで、要望項目は、最終確認した方がいいのかなと。 代田さん:なるほど。 久保:見積もり書じゃなくて、なんか、一つ一つ、その、絵でもいいですし、 何かで確認してもいいかなと思います。 代田さん:なるほど、ここはOK、ここはOK、ということですね。 久保:そうですね。外壁とか屋根とかって、やっぱり色んな種類があるんで、 ご存知のように、屋根でも何十種類もあるし、壁でも何十種類もあるんで、 ま、それぞれに下地処理のやり方とか、下塗りとかって、それぞれ違うんで、 そのあたり、自分のお家に合った、そういうものがきちんと選定されているかどうか、 代田さん:たまにこの番組でも出ますけど、合ったものを塗らないと、すぐ剥がれてきちゃったりとか、 久保:そういうのが、すごい相談多いですよ。 代田さん:そうなんですね。合ってないものを塗られてしまった、結果的には、 久保:塗られたりとか… しかも質が悪いのは、多分、やる人も悪意はないんですけど、 その、パッと見、分からないんですよ。 代田さん:あ~なるほど、壁の種類が。 久保:チェックしないと。 代田さん:そこをちょっとこう、怠ってしまうと、 久保:そこを怠ると結構とんでもないことになるんで。お互いにとってとんでもないことになるんで。 代田さん:そうですよね。また、さらに施工しなきゃいけないっていうことになったら、お金もかかりますしね。 久保:かといって、じゃあ、その見極め方をお客さんが知っとかなあかんのか?って、 そんな必要はあるわけないじゃないですか。業者さんが本来してくれてるんで。 なのでまぁ、その辺もきちんと説明を受けてやるのが… 代田さん:まあでも、こういう事例を知っておくっていうことは、いいかもしれませんね。 「なんか、ラジオでこんなこと聞いたんだけど、うちは大丈夫かな?」って、 業者さんにちょっと言ってくれれば、”ドキッ”とするかもしれませんね。 ”ちゃんとチェックしよう!”って話になるかもしれません。 久保:確かに、確かに。もう築20年以内の方は、特に注意が必要かなと。 代田さん:お、20年以内だと? 久保:そうですね、やっぱり新しい外壁材とか、どんどん進化していってるので。 代田さん:あー、まあそうですよね。そうか、そうか。 久保:昔のやつの方が、逆に何もなく普通に塗れるんですけど、 代田さん:はいはい。壁材も日進月歩でいろいろと変わってきてるから? 久保:そうなんです。新築がどうしても、あまり建たないので、物を良くしていこうというね、 そういう動きがあるんで。僕たちもやっぱり勉強が必要だなと思います。 代田さん:なるほど、分かりました。じゃあ、もう1項目ぐらい、いけるかな? 久保:はい、あと、「保証内容とかが、きちんと明記されているか」っていうのも大事かなと思います。 代田さん:なるほど。 久保:どこからどこまでが保証範囲で、どこが保証外なのかとか。 結構、保証書をもらっても、”こういう場合は保証しません”とか色んな特約がついてて、 結局、”保証書もらったけど、何も保証してもらえない…”という状態も結構あるんで。 で、トラブルの相談を受けて、「保証書なかったんですか?」って確認して、見せていただくと、 「あの、うちの場合は、保証してもらえない状態でした」って言うので、 見ると、”何も保証してないじゃん”っていう。 代田さん:あ、結局、いろいろ書いてあるけど、 久保:ちょっと前に、塗り替えの方でトラブルあったんですよ。 それで、保証書もらったらしいんですけど、「1回目の塗り替えで何かあった場合、僕ら責任持ちません」って。 そんな、それを見越して塗るのがプロじゃないのか…”1回目が原因で何か起きた場合、知りません”って、 え~!!っていう、 代田さん:そこを保証してもらわなきゃ困ります、逆に言うとね。 久保:1回目塗装したの、もう業者さんわかってるわけじゃないですか。 それを踏まえて、じゃあ、どういうものを塗った方がいいとか考えるのがプロじゃないですか。 ”何かあったら知らん”って、そんなことはないやろうって(笑) 代田さん:なるほどね、細かくしっかり、そういったところもチェックしなきゃいけないですね、わかりました。 ということで、今日は「見積もり書でチェックすべき5つのポイント」ということでお話を伺いました。 皆さんからも質問などあれば、リペイント匠の専用のメッセージフォームもありますので、ぜひ送ってください!! そして、リペイント匠、フリーダイヤル 0120-804-902番♪ こちらにお問い合わせください!! 今週末、4/26は、志摩市で、志摩市商工会館で、セミナーもあります!! 詳しくは、リペイント匠のホームページをご覧ください!! 久保:これ、代田さん、ヨッシーさん、良かったですか? 代田さん:ちょっと時間がないから、あの、”空飛ぶヨッシー”さんから、もう言っちゃおうか、 「外壁塗装と、屋根塗装と、一緒にやった方がお得ですよね?どうですか?どれくらい違いますか?」という 久保:そうですね、別にすると、足場代と人件費が変わっちゃうんで、15万円~20万円変わっちゃうんで、 一緒にした方がいいです!! 代田さん:もう、つめつめに詰め込みました!今日の放送は! 久保:はい、すみません! 代田さん:私が、子供の話をしちゃったからいけないんですね。 久保:いえいえ、 代田さん:ということで、久保社長、ありがとうございました!! 久保:はい、ありがとうございました!!
毎週火曜日の午後18時12分からは”つながるジカン”の中で「リペイント匠の匠Radio!」生放送中!
今日の放送内容や外壁塗装についてご相談したい方は、0120-804-902(8:00~20:00)まで『ホームページ見ました』とお気軽にご相談してください。聞いてくださった方で、分からない事や、もっと話を聞きたい、相談したいなどありましたら、ラインでお気軽にご相談してください。
またリペイント匠のYouTubeチャンネルでも外壁塗装や屋根塗装、屋根工事、防水工事に関して様々情報を出していますので、見てください。またチャンネル登録もよろしくお願いします。

後から聞きたい方は、携帯で「radiko」というアプリをダウンロードして頂いて、
FM三重
PoMieの毎週水曜日の朝8時25分からの「匠Radioモーニング」
つながるジカンの毎週火曜日の午後18時12分からの「リペイント匠の匠Radio!」
をお聞きください。
iPhoneの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |
androidの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |