
【プロが語る施工の裏側】FM三重のつなカンで話題の外壁塗装トラブルとは?

こんにちは!📻✨
本日はFM三重の「つなカン」に出演し、大好評だった「10年もたない外壁塗装」の第2章として、「手抜き工事の実例」についてお話ししました。
今回のテーマは…
🔥 「それ…“塗ったフリ”じゃないですか!?外壁塗装で実際にあった手抜き工事3選」 🔥
長持ちしない塗装には、やっぱり“理由”があります。
そしてその多くが、見えない部分での手抜き。今日はこんな実例をご紹介しました👇
✅【1】高圧洗浄が不十分
→ 汚れが残ったまま塗装してしまい、数年で塗膜が剥がれるケース。
✅【2】なんでもかんでも水性塗料
→ 屋根や金属部など、本来油性が適した場所にも水性を使用し、耐久性が激減。
✅【3】高圧洗浄直後に塗装スタート
→ 乾燥時間を無視して塗ってしまい、塗膜の浮きや剥がれの原因に。
すべてに共通しているのは、**お客様には見えづらい部分での“ごまかし”です。
だからこそ、「安いから」「近いから」で決めるのではなく、“信頼できるかどうか”**で選んでください。
おうちの塗装は、見た目以上に“中身”が大事です。
リペイント匠では、手間も工程も惜しまず、長持ちする塗装をお届けしています😊
FM三重ではリペイント匠の専用のメッセージフォームがあります。
メッセージ来た内容を生放送でお答えしていきます。
メッセージ内容はどんな事でも嬉しいのですが、以下の様な質問がお答えしやすいです(^^♪
代田さん:さてここからはリペイント匠の匠レディオのコーナーです。今日も久保信也社長お迎えして 住宅塗装、防水工事のことなど色々とお話伺いまーす。 久保社長よろしくお願いしまーす! 久保:はい!よろしくお願いします!! 代田さん:ほんとに毎週毎週のことですけど、暑い暑いと言ってw 久保:今日もめちゃめちゃ暑かったですね。 代田さん:そうですよねー。現場の方々も大変な中かと思いますけど。 久保:そうですねー。ほんとに2,3年前まではいつも毎年毎年今年は暑いぞーっていうのを 10何年前から聞き続けてきたんですけど、そんなに変わんのかなぁって思ってたんですよ。 代田さん:うん。 久保:でもここ2,3年でほんとに違うなーっていうのをわかってきました。 代田さん:いやー、そうですねー。まぁそんな中でもリペイント匠さんでは職人さん達に例えばドリンクを渡したりとか、、 久保:そうなんですよ、一応二人一班なんで、クーラーボックスを作ってあとはラムー行ってジュースを業務用冷凍庫で 凍らせといて、渡すとか。 代田さん:あーwはいはいはい。 久保:夏は一週間でなくなっちゃうんですけど。 代田さん:そうですよねー。 久保:あとはアイスクリームとか。あとは空調服みたいな。 代田さん:うんうんうん。そういう物を支給してということで。 久保:はい。 代田さん:そういった対策を取りつつじゃないとほんとに乗り切れない夏になっちゃってますもんね!! 久保:そうですねー。例えばちょっとお金に困ってジュース買えやんとかそんなんじゃ困るじゃないですか? 代田さん:困りますね!確かに確かに! 久保:そうなんですよ。その辺気を付けながら、なかなか全部は防ぎきれないというか、、やっぱ屋根塗装とか 防水工事ってなるとずーっと日に当たってるんで。 代田さん:たしかに、直射日光ですもんね。 久保:そうなんですよ。交代しながらとか休憩しながらしないと、一気に通してやると危ないなって感じします。 代田さん:そうですよね。そういった色々な対策を取られながら現場でもね、みなさん頑張ってらっしゃるということなんですけど 社長自身もお気をつけてお仕事に臨んでほしいなと思いますけれども。 久保:はい!ありがとうござます! 代田さん:さぁ今日はですね、先週から始まりました「外壁塗装は10年持たない?!失敗の原因ベスト3」ということで 先週はですね、下地処理不足が原因で失敗してしまうという例があるということでしたけども。 久保:そうですね。 代田さん:今日はですね、予告がありました、手抜き工事で!手抜きされちゃあ困りますね~!ということなんですが。 久保:wwそうですねー。これって悪意がない場合と悪意がある場合もあるんで。 代田さん:あーそうですか! 久保:2種類に分かれると思います。わざとする人もおれば、知っとるけどそうやってする人もおれば、本当に知識がなくて そうしてしまうっていう人もいるので。 代田さん:なるほどね。とにかく悪意があってっていうパターンはもう言語道断ですけどもね! 久保:そうですね。考えたくもないですけど 代田さん:考えたくもないですけど、そういった他社さんのお話がリペイントさんに入ってきたりとかっていうことも あるんですよね?w 久保:そうですね。年間1500件ぐらいお問い合わせいただくんですけど、外壁塗装の。 その中でやっぱ10件ぐらいはまじでいます。 代田さん:あーそうですか。 久保:はい。 代田さん:こんなことされちゃったんだけどーみたいな?w 久保:されたっていうか、やっぱお客様自体も気付いてないというか。うちで塗装して1年後に屋根が割れとるって 言われたんですけどーって言われて行ってみると、明らかに割れ口を割ったような、割れ口見たらわかるんですよ。 長年たったたコケ生えとったり汚れがついとったりするじゃないですか? 代田さん:まー確かに。 久保:それで直させてもらったりするんでけど、それを割ってあるとは言わないですけど 代田さん:はいはい。そんなパターンもあるのかと・・・まぁもちろんね、現場見てないんでわかりませんけど あー、そうか。じゃあちょっと例を教えてもらってもいいですかね?手抜き工事の例ということで。 久保:はい!これはたぶん知ってる状態やと思うんですけど、なんでもかんでも水性塗料で塗装してしまうってパターンも あると思います。 代田さん:うん。はい。基本的には水性ではないとい事なんでしたけ? 久保:そうですね!外壁やったら溶剤とか水性でもどちらでも使えたりするんですけど、 やっぱ鉄部には水性って塗らないんで。 代田さん:あーなるほど 久保:するはがれるんで。密着が悪いんで。溶剤という物を油性のもんを塗らないといけないんですけど それを例えば雨戸だけ塗るっていうのに、塗料頼む時って一斗缶か4リッター缶しか頼めないんですよ。 半端に頼めないんで、どうしてもロスが出るじゃないですか? 代田さん:そうですね。 久保:それが勿体ないから外壁塗装をそれで塗っちゃうみたいな。 代田さん:あ、なるほどw 久保:はいw 代田さん:お客さんからオーダーされたけど、1個頼んじゃうと高くついちゃうからもうこれで塗っとけ!いうて。 久保:それで塗るともちろんその一缶分浮くじゃないですか? 代田さん:えーえーえー確かに。それは悪意がありそうですね。 好意にやってしまってるパターンもあるのかもしれないということですね。 久保:はい。雨樋とか。もうほんと数年たったらボロボロめくれてるんで。すぐわかるんですけど、その後が大変ですね。 代田さん:あーそのまた直そうと思うと? 久保:その時はいいんですけど、捲れたり捲れてないとこいっぱい出るじゃないですあ?そうすると水性塗料ってやっぱり 溶剤油性より弱いんで、その弱い水性の上に油性塗ると下の塗料がぐちぐちって縮みみたいになるんですよ。 それまた大変なんで、僕ら塗るときは一回ペーパー当てて全部はがさなあかんので。 代田さん:うわさ、それまた費用かかりますもんねー。そうなると手間がかかる分。 久保:そうなんですよ。2回目の塗り替えがすごく高くなってしまうで。 代田さん:うんー。気を付けたいですねー。 久保:はい。 代田さん:今日はいろんな項目があるんで、さかさかさかっと行きましょうか! 久保:はい!わかりました! 代田さん:他にはどんなことがありますか? 久保:あとは高圧洗浄してからすぐ塗装するっていうのもあると思います! 代田さん:あ、すぐじゃだめなんですか? 久保:もちろんです。特に屋根材の場合。カラーベストっていう屋根材の場合は乾いたかなって思って その日のうちに塗りだしちゃうとはがれます。 代田さん:あ、そうですか! 久保:隠れた水分がおる時に上から全部保護してしまうと、結局この夏でその湿気が逃げれなくなって 塗料がはがれちゃうじゃないですか? 代田さん:えーえーえー。 久保:なので完全乾燥させてからって感じですね。 代田さん:1日ぐらい待つものなんですか? 久保:そうですね、洗浄させてから乾かしてから普通塗るもんなんですけど、その日に1時間2時間して 表面は乾いてるんでそれで塗っちゃう方見えるんですけど、そうするとアウトです。 代田さん:あらそうなんですねー。知らなかったなぁ。他には? 久保:あとは塗料を薄めすぎている。 代田さん:薄める?!w 久保:これ防水でめっちゃあるんですよ。防水の塗料っていうのはゴムみたいな感じなんですよ。 代田さん:うんうん。 久保:すごいローラーとかハケ塗りにくいんですよ。コテにしても。それをシンナーで薄めるとすごい塗りやすくなるんですよw つるつるつるつる塗れるようになるんで、それでどんどんどんどん希釈してしまうっていう場合が防水は多いですかね。 代田さん:あーそうですか。実際問題それは薄めていいものなんですか? 久保:規定量が決まってんですよ。それ以上薄めると効果が全然発揮しないんで。 代田さん:そういうことですね。なるほどw 久保:ゴムみたいな部分をちゃんと塗らんと防水効果出ないじゃないですか? 代田さん:まーそうですよねw 久保:普通の塗料みたいにつるつる塗ってしまうと。 代田さん:意味がないですよねw 久保:そうなんですよw 代田さん:高い防水の物を注文したのにも関わらず、といことになってしまうということですねー。 久保:そうなんですよ、シンナー入れて薄めると。あとは外壁材の場合は、ちょっと塗料がここの一面だけ 塗料足らんなっていう時だいたい読めてくるんで、途中まで塗ってるとわかってくるんで、そうなったら 新缶頼むか、それで薄めて塗りきるかみたいな選択しになるんで。 代田さん:なるほどねー。わかりました。社長あと2分ぐらいしかなくなってきましたけど。w 久保:わかりました!ちゃちゃっといきます! 代田さん:いきますかwいきましょう! 久保:あとはコロニアルっていう屋根材に縁切り材を入れてないと。これは水の排出経路を確保するものなんですけど、 これをしっかり入れてないと、水の排出経路を確保ができてなくて雨漏りの原因になります。 あとは規定通りの塗装する回数を守っていない場合。3回塗りっていうのに4回塗ってしまったりとか 2回で終わってしまったりとか。少なくても多くてもだめなんで、それを守った方がいいかなと思います! 代田さん:はい。 久保:あとはこれよくあるんですけど、コーキングって下塗りせなあかんのですよ。 代田さん:あーそうなんですか。二重で塗るんですね? 久保:そうなんですよ。接着剤なんで下塗りは。それを塗ってからコーキングをすることでちゃんと密着するんですけど それって透明な物で塗ったか塗ってないかわかんないんですよ。 代田さん:ww 久保:仕上がっちゃえば。 代田さん:はいはいはいはいw 久保:それを塗ってないと、壁際からどんどんはがれていきます。 代田さん:じゃあ透明だから忘れてるってパターンもあるのかなぁ?w 久保:いや、忘れてるってことは絶対ないです!w 代田さん:ww忘れることはないか!w 久保:コーキング頼んだらついてくるんで。セットでついてくるもんなんで。 代田さん:なるほどねー。塗ってないと。最後は? 久保:あとは付帯部分の塗装を1回しか塗らないということで、雨どいとか雨戸とかそういう部分を1回しか 塗らないくても、わからないんですよ、それで基本的には。 代田さん:うんうん。 久保:でもやっぱり2回3回と塗らな、長持ちしないんで、そこを1回で終わっちゃうとダメやなって。 代田さん:そうですかー。これらは実際にお客様からリペイント匠さんではもちろんないですけど、 他社さんからやって見に行ったらこういったことがあったっていう例も入ってる? 久保:2回目の塗り替えで僕ら注文された時に、前の塗装屋さん頼んで10年目で僕らもっかい違う所でって僕ら依頼されて 見に行ったら、べらべらにはがれてたり、屋根がちょっとはがれてたり、洗浄不足やなぁとか。 代田さん:あーそうですかwなるほどねー。実際に例としてあった話ということなんですねー。 久保:いやこんなんバンバンあると思います。 代田さん:バンバンあるんですか?!w 久保:バンバンあると思います。 代田さん:まぁこればっかりはね、正直我々はそういう工程とかをわからないので、もうお任せするしかないじゃないですか? 久保:そうですね。 代田さん:一つ一つこれは2重に塗ってくださいとかもっと乾かしてくださいっていうことも 久保:そんなん絶対無理やと思います。 代田さん:そうですよね。 久保:知ってたとこで言っても、いくらでもごまかしあると思うんで。 代田さん:ということは!もう実績があって、信頼のおける業者さんに… 久保:そうですね、うちですね。 代田さん:www 久保:wwはい。 代田さん:間違いないです!ww 久保:結局はお客様に向き合う姿勢やと思います。ちゃんと喜んでいただこうっていう姿勢がないとやっぱ 何してもだめかなって。 代田さん:そうですよね。 久保:どんな資格もっとろうがやっぱダメかなと。 代田さん:そうですね。 久保:やっぱ代田さんちは僕たちが… 代田さん:wwわかりましたwといことでね、信頼のおける業者さんにということで、リペイント匠さんぜひぜひ お問い合わせください。0120-804-902番となっています。 ということで、久保社長もどうもありがとうございました! 久保:ありがとうございました!!
毎週火曜日の午後18時12分からは”つながるジカン”の中で「リペイント匠の匠Radio!」生放送中!
今日の放送内容や外壁塗装についてご相談したい方は、0120-804-902(8:00~20:00)まで『ホームページ見ました』とお気軽にご相談してください。聞いてくださった方で、分からない事や、もっと話を聞きたい、相談したいなどありましたら、ラインでお気軽にご相談してください。
またリペイント匠のYouTubeチャンネルでも外壁塗装や屋根塗装、屋根工事、防水工事に関して様々情報を出していますので、見てください。またチャンネル登録もよろしくお願いします。

後から聞きたい方は、携帯で「radiko」というアプリをダウンロードして頂いて、
FM三重
PoMieの毎週水曜日の朝8時25分からの「匠Radioモーニング」
つながるジカンの毎週火曜日の午後18時12分からの「リペイント匠の匠Radio!」
をお聞きください。
iPhoneの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |
androidの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |