
外壁塗装は地震対策に有効?名張市の塗装業者が徹底解説
みなさんもご存知の通り、日本ではとても地震が多く、地震の発生によって大きな被害を受けたという記憶も新しいのではないでしょうか。
そのようなことから地震対策として、建物は想定されている地震でも耐えられる構造となっており、被害を食い止めています。
ただ、そのような対策が講じられているとしても、建物のメンテナンスをしておかないと耐久性を維持することはできません。
建物の耐久性を維持するためのメンテナンスとして『外壁塗装』が含まれることをご存じでしょうか。
そこでここでは、外壁塗装はどのような面で地震対策に有効なのかどうか、塗装しておくべき理由や耐久性を損なう劣化症状なども踏まえながら、三重県津市、亀山市、鈴鹿市、四日市市、松阪市、伊勢市、名張市、伊賀市の外壁塗装の職人直営店が詳しくお伝えしていきましょう。
目次
外壁塗装は地震対策に有効?塗装しておくべき理由を徹底解説
日本は地震大国と言われるようなこともあり、これからもいつ何時、地震が発生するのか分からない状況にあるため、災害時の備えはとても重要です。
特に、万が一地震が発生したとしても、建物が倒壊することや、重大な損傷が生じないように、普段から建物の状態を確認しメンテナンスしておくことが重要です。
建物の状態を把握し、適切なメンテナンスに取り組むためにも、外壁塗装はとても大切であると考えられています。
外壁塗装が地震対策に繋がる理由について、詳しくご紹介していきましょう。
外壁塗装は地震対策に有効?
『外壁塗装』というと、多くのご家庭では美観を取り戻す目的で取り組まれるケースが多く、地震対策として考えていらっしゃる方は少ないのではないでしょうか。
ただ、外壁塗装の目的には、次のようなものも挙げられます。
- 美観の向上
- 汚れやカビの防止・除去
- 断熱性の向上
- 防水性の維持向上
- 外壁材の耐久性の維持
- 建物そのものの耐久性の維持
新築時は綺麗だった外壁も、経年によって汚れや色褪せが目立つようになり、カビや藻の発生、さらに劣化すると、ひび割れや欠けなどが見られるようになります。
ひび割れの程度も、最初は髪の毛程度のごくわずかなものであるケースが多いですが、さらに損傷が進行すると、外壁材が反ってくるようなことや、内部の鉄筋が露になるようなケースも発生します。
鉄筋がむき出しになっているような外壁では、内部にどんどん雨水が浸入していきますから腐食が進み、建物の耐久性を維持することができなくなるのです。
まさか外壁に汚れが目立つようになってきた段階から、急激に建物の耐久性が衰えるような損傷が生じるとは誰も信じないかもしれません。
ただ、5年10年と経過していく中で、建物はメンテナンスをしていたとしても少しずつ劣化が生じますし、メンテナンスせずに放置しているのであれば、最初は小さな劣化症状であっても急激に損傷が進行することもあるのです。
つまり、適切なタイミングで外壁塗装に取り組むことは、外観を綺麗にするだけではなく、建物の耐久性を維持し、地震に備える目的もあると言えます。
外壁塗装では外壁材の劣化や損傷を点検できる
外壁塗装では外壁に塗料を塗装するだけのようなイメージがあるかもしれませんが、塗装によって美観を取り戻すためには、外壁材に生じている劣化や損傷を修繕しておかないと、質の良い塗装作業ができません。
例えば、外壁材そのものにひび割れが生じているような場合、そのままの状態で塗装したとしたら、ひび割れ箇所に塗料を吸い込んでしまい、また同じようにひび割れが生じてしまうことになります。
そのようなことから、ひび割れ箇所をきちんと修繕し、塗料が定着するように整えてから塗装作業に取り組んでいるのです。
また、すでにひび割れが生じていて、雨水が侵入して外壁のサイディングボードが反ってしまっているような場合であれば、塗装だけでは修繕することができません。
そのため、外壁のカバー工法や張り替えなど、塗装以外のメンテナンス方法を提案することになります。
外壁内部に雨水が浸入しているような状況であれば、内部が腐食しているケースも多く、建物の基礎が弱くなっている可能性も考えられます。
基礎にまで影響を及ぼしているような場合であれば、大幅なメンテナンスに取り組まねばならないでしょう。
このように、戸建住宅の外壁の状態はそれぞれですので、状態に応じて適切なメンテナンスを施したうえで、塗装作業を行うことになります。
これらのメンテナンスは、外壁塗装のためだけに行われるものではなく、建物の耐久性を守るためにも行われるものであることから、それだけで地震対策に繋がっていると考えられます。
外壁塗装は定期的に取り組んでおくと地震対策に
外壁塗装においては、単に外壁に対して塗料を塗装するだけではなく、外壁や屋根の状態をチェックし、さらには基礎を始め建物の耐久性についても知ることができます。
上記でもお伝えした通り、建物の耐久性を維持するためにも、外壁に生じている劣化や損傷を修繕したうえで、塗装作業を行うためです。
建物の耐久性が簡単に損なうようなことはないとお考えの方は多いですが、小さなひび割れでもそこから少しずつ雨水が侵入してくると、知らない間に被害は拡大します。
しかも、外壁内部には防水シートが施されているため、雨漏りすることなく基礎部分だけ腐食させてしまうようなケースも存在します。
そもそも建物は水に弱い性質を持っているために、建材だけでは雨水が染み込んでしまうため、外壁塗装によって防水性を高めています。
しかし、定期的に外壁の状態を確認しておき、耐震性に被害を及ぼすような損傷が生じる前に外壁塗装に取り組んでいれば、建物の耐久性を維持することができます。
そのようなことから、外壁に塗装されている塗膜の状態を確認するようにしておき、また同時に外壁そのものに損傷が生じていないか点検し、早めにメンテナンスに取り組んでおくことが重要なのです。
外壁塗装に早急に取り組んでおきたい耐久性を損なう劣化症状
上記でもお伝えした通り、外壁塗装に定期的に取り組んでいないと、外壁材そのものの耐久性を維持することができず、損傷させてしまう原因となってしまいます。
塗装している塗膜が劣化すると、汚れが目立つようになり、色褪せやカビ、チョーキング現象などといった症状が見られるようになります。
これらの症状は美観を損なうだけではなく、そのまま放置すると、建物の耐久性を損なう損傷にまで発展することになります。
そこでここでは、外壁塗装に早急に取り組んでおきたい損傷について、3つのポイントにまとめましたのでご紹介いたしましょう。
塗膜の剥がれ・浮き・膨れ
外壁に塗装している塗膜の劣化が進行すると、外壁材にしっかりと定着しているはずの塗膜に剥がれや浮き、膨れといった症状が見られるようになります。
これらの症状が見られるようになると、その箇所から外壁材に雨水が侵入するようになり、外壁材の損傷を起こしてしまう可能性が高くなります。
外壁塗装工事においては、外壁にそのまま塗料を塗装するというだけではなく、強固な塗膜を形成できるように、塗装面である下地を整えていきます。
まずは、高圧洗浄機によって外壁の洗浄作業を行い、外壁に付着している汚れやカビなどを除去していきます。
さらには、高圧洗浄機だけでは落としきれなかった古い塗膜やサビなどを手作業で除去し、外壁材の表面を下地調整によって綺麗に整えます。
このような丁寧な作業によって、塗料をしっかりと密着させることができ、3回塗り重ねることによって、外壁表面に強固な塗膜が作られることになるのです。
強固な塗膜を作り出せば、外壁材をがっちりとガードすることができますので、防水性を高めることができ、建物の耐久性を維持することができます。
建物の建材は水に弱い性質を持っていることから、このように塗装作業によって防水性を高めておかねばならないのです。
外壁のひび割れ
外壁の塗膜に劣化が見られる中で、外壁にひび割れが生じることがあります。
ひび割れの程度にもよりますが、ひび割れから雨水が浸入し外壁内部に溜まっていくことになると、外壁内部を腐食させてしまう原因となってしまいます。
外壁内部が腐食した場合、雨漏りの原因になってしまうことはもちろんですが、シロアリの発生原因となってしまい、耐震性を大きく損なってしまうような被害となってしまうことがあります。
鉄筋コンクリート造りの住宅であるとしても、コンクリート内部に雨水が浸入すると、内部の鉄筋を錆びつかせてしまい、腐食させて耐震性の劣化に繋がってしまうのです。
さらには、錆びた鉄筋が膨張し、外部に押し出してしまうことによって、外壁の表面が大きく損傷してしまう『爆裂現象』が発生してしまうリスクも生じます。
ひび割れの程度については、幅0.3mm未満のものを『ヘアークラック』と呼んでいますが、緊急性は低いものの大きなひび割れに進行してしまう可能性があります。
幅0.3mm以上のひび割れについては、補修して塞いだ上で、塗装によって防水性を高めておく必要があります。
シーリングの痩せ・ひび割れ
シーリングとは『コーキング』とも呼ばれるもので、外壁材の目地に充填されているゴム状の素材のことを指しています。
戸建て住宅に多いサイディング外壁の場合、サイディングボードを張り巡らして外壁を構成していますが、外壁材と外壁材のつなぎ目においてはシーリングによって目地を塞いでいるのです。
シーリングは専用のガンを使って目地に充填し、硬化することによって弾力性のあるゴム状に変化し、地震や振動などがあっても追随して建物を損傷させることを防いでいます。
しかし、一般的なシーリング材の場合、充電してから10年程度で劣化が生じ、痩せやひび割れ、剥がれなどといった症状が見られるようになります。
するとその箇所から、雨水が侵入するようになり、サイディング外壁の内側に水が溜まるようになり、外壁材の反りや浮きなどといった損傷を生じさせてしまうのです。
サイディング外壁に、反りや浮きが見られるような場合には、外壁塗装だけでは修繕することができず、カバー工法や張替えなどが必要になってしまう可能性があります。
そのような損傷が起きないように、シーリングに劣化症状が見られた場合には、打ち替え行うようにして、外壁塗装に取り組んでおかねばならないのです。
地震対策として外壁塗装に取り組んでおくべきタイミング
上記においては外壁の劣化症状として、『塗膜の剥がれ・浮き・膨れ』『外壁のひび割れ』『シーリングの痩せ・ひび割れ』をご紹介いたしましたが、これらの症状が現れる前には外壁塗装に取り組んでおくことが重要です。
このような損傷が見られているような場合には、既に外壁材にも何らかの影響を受けている可能性があり、建物の耐久性にも悪影響を及ぼしていることもあるからです。
そのため、外壁に塗装している塗膜の初期的な劣化症状である、
- 汚れ・色褪せ
- カビ・苔・藻の発生
- チョーキング減少
が見られるようになれば、塗装業者に相談しておくことをおすすめします。
外壁塗装のタイミングとして一般的には、新築や前回の塗装から10年~15年程度であり、グレードの高い耐用年数の長い塗料を活用した場合には、外壁の状態を維持できる期間も長くなります。
まとめ~伊賀・名張市の外壁塗装・屋根塗装のことなら
外壁塗装は地震対策に有効なのかどうか、塗装しておくべき理由や耐久性を損なう劣化症状なども踏まえながら、詳しくご紹介しました。
外壁塗装は美観を取り戻す目的のために行われるイメージがあるかもしれませんが、建物の防水性を維持し、耐久性を守るためにとても重要な役割があります。
建物に活用されている屋根材や外壁材などの建材は、水に弱い性質を持っているため、塗装することによってカバーし防水性を高めているのです。
屋根材や外壁材が塗装せずに剥き出しになっていた場合には、すぐに損傷を引き起こしてしまい、耐震性にまで影響を及ぼすようなことになります。
そのようなことから、適切なタイミングで外壁塗装に取り組んでおくことは、そのまま地震対策に繋がると考えられるのです。
YouTube動画でも、外壁塗装をする「意味」を解説しておりますので、よろしければコチラもご覧ください。
外壁塗装や屋根塗装を検討しているのであれば、地元で経験豊富な塗装業者に相談すれば、適切なアドバイスを受けることができます。
疑問や質問などございましたら、お気軽に、0120-804-902(8:00~20:00)まで「ホームページ見ました」とお問合せしてください。
津市・松阪市・鈴鹿市・亀山市・名張市・いなべ市を中心に三重県全域が施工範囲です。
外壁塗装や屋根塗装、防水工事でお悩みの方はお気軽にお問合せしてください。
関連記事