
3月28日FM三重「やめた方がいい、ベランダ防水のDIYについて」

毎週火曜日の午後18時12分からはゲツモクの中で「リペイント匠の匠Radio!」生放送中!
今日の放送内容は、FM三重ゲツモクのパーソナリティの代田さんと「やめた方がいい、ベランダ防水のDIYについて」楽しくお話してきました。
勿論、お電話でも受け付けていますので、電話で外壁塗装の色選びについてご相談したい方は、0120-804-902(8:00~20:00)まで『ホームページ見ました』とお気軽にご相談してください。聞いてくださった方で、分からない事や、もっと話を聞きたい、相談したいなどありましたら、ラインでお気軽にご相談してください。
またリペイント匠のYouTubeチャンネルでも外壁塗装や屋根塗装、屋根工事、防水工事に関して様々情報を出していますので、見てください。またチャンネル登録もよろしくお願いします。

後から聞きたい方は、携帯で「radiko」というアプリをダウンロードして頂いて、FM三重 RADIO FLAPPERの毎週木曜日の午後2時20分からの「リペイント匠の匠Radio!」をお聞きください。
iPhoneの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |
androidの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |
話した内容の文字起こししたものはコチラ
代田さん:さて、ここからはリペイント匠の匠radio のコーナーです。今日も久保信也社長をお招きしまして、
住宅塗装・防水工事のことなど色々とお話を伺っていきます。今週もよろしくお願いします。
久保:はい、よろしくお願いしまーす。
代田さん:先週1週お休みでしたけども、スタッフの方々に出ていただいて若干緊張気味な…。
久保:ありがとうございました。そうですね、後から僕も聞き直したらすごく無言な時とか。
緊張してるなーって。
代田さん:でも、入って1か月くらいってことでしたもんね?
久保:そりゃ絶対緊張しますよねw
代田さん:それはそうだと思います。その割にはよく喋れてたと思いますね。
久保:服部君が意外とうまく喋ってるなーって。前回と全然違うなって。
代田さん:いやー、本当に。急成長って感じで。そんな今週は久保社長をお招きするんですけども、
どうですか?伊勢店が今月オープンして、好調ですか?
久保:はい!今2件くらい工事着工させていただいてて、契約も何件かいただいてます!
代田さん:はやい!え?そうなんですか?3月の15日とかでしたっけ?
久保:ありがとうございます。そうです!もう前もって注文いただいてた方みえたんで。
代田さん:大人気じゃないですか~!
久保:ありがとうございます!
代田さん:10日とちょっとしか経ってないですけども。ぜひ伊勢店もご利用いただきたいと思いますけども。
久保:はい、よろしくおねがいします!
代田さん:さ、今日はどんなテーマでお話いただきましょうかね?
久保:今日はですねベランダ防水ですね。屋上もそうなんですけども、ベランダの防水が結構多いと
思うんですが、そのDIYについてお話したいと思います。
代田さん:DIYってことはお客様自身で?
久保:そうですね、自分でホームセンターとかで買ってきて塗られる方結構みえるんですけど。
やっぱデメリットが多いのでその辺ちょっとお伝えして、ちょっとでも減ればなーと。
代田さん:そうなんですね。まずベランダの防水っていうのはどういう塗装をすればいいですかね?
久保:基本的にはゴムみたいな。普通の塗料やと厚さ1ミクロンとか。何ミリも付かないんですけど
その防水の塗膜は厚さ付くんで、ちょっと特殊な塗装なんで。それでホームセンターとかで買っていただくと、
自分でするメリットとしては自分の人件費をゼロと考えるならば塗料代とか刷毛代とか、
あとはパックですかね?それぐらいのお金で済むんで基本的には安く収まるんですけど。
代田さん:まーそうですよね。大体の物は自分でやったら安く収まるっていうのはそうですけども。
落とし穴がありますか?
久保:やっぱり一般のお客様が塗るときって今までベランダを塗った回数って多くても2回ぐらいやと
思うんですよ。初めてか2回目か?ぐらいじゃないですか?
代田さん:あのーベランダを塗りなおすときはどのくらいの周期で塗ったらいいもんなんですかね?
外壁だったら大体10年とか言いますけど。
久保:ん-、その防水塗料にもよりますけど大体塗り替え時期って一緒かな、外壁と。10年に1回とか。
代田さん:じゃー、機会ないですよね。初めてやるって方がほとんどだと思います。
久保:そうです。なので溶剤、油性と水性の方があるんですけど、どうしてもみなさん使いやすい水性の方
選ばれるんですよ。それで塗ると次業者さんにお願いしようかなって思ったときになんの塗料が塗ってあるか
分からないんで、やっぱり水性を塗るしかないんですよ。前、水性塗ってあって上から僕らプロが使う油性の
溶剤を塗ってしまうと全部剝がれてきてしまうんで。
代田さん:ぁあー、そうなんですね!
久保:そうなんです。なのでちょっと弱いけど水性を塗るしかなくなる。
代田さん:あ!そうか、水性は弱い。マジックと一緒ですね?!油性は強度があって。
久保:そうです。かと言って前の塗料全部剥がすとかちょっと現実的じゃないんで。
それか、あと半分くらいは断られる可能性が高いですね。
代田さん:え?断られる?
久保:その施工自体を。
代田さん:それはやっぱり自分でやってるとダメなんですか?
久保:そうですね。防水は特に不具合が起こりやすい工事なんで基本的に保証できないのは
当たり前なんですけど。保証できないのは大前提で、施工すらもちょっと無理ですって言われる業者さんも
見えるかもわからないんで。
代田さん:そうかー、自分でやっててそこに更に手を加えると何が起きるかわからないんで。
久保:そうです、みんな怖がるんで。
代田さん:そうかー。じゃあ最初から業者さんにお願いした方がいい。
久保:絶対そっちの方がいいです!やっぱり保証できないってことは雨漏りするかもわからないってことじゃ
ないですか?業者さんがやってくれたとしても。…ちょっと怖いな~って。防水って雨漏りするリスクもあるんで
最初からちゃんとプロにお任せして、保証を付けてもらった方が安心じゃないのかな~って思います。
代田さん:なるほどね。みなさん、どうですか?ベランダを単で塗装してもらうパターンが多いですか?
それとも外壁やるから一緒にやっちゃおうかなって方が多いですか?
久保:圧倒的に外壁と一緒が多いですね。その時にたまたまベランダ見てみると
「自分で塗ったんやわー」っていう方がたまに見えるんで。ペリペリって剥がれてたりとか。
代田さん:あ、なるほど。そうなってくるとちょっと手の施しようがないこともある、と。
久保:そうですね…状況によっては。それで僕らが見て施工して問題なさそうで保証付けれそうやなって
思ったら保証付けるんですけど。保証付けれないこともやっぱりあるんで。
代田さん:んー、なるほど。もちろん最大限相談にはのるけれどもちょっと…なかなか手を出せないなって
いうパターンも中にはある。
久保:そうですね、デメリットの方がすごい多いかなっと思うんで。
代田さん:長いこと考えるのであれば最初からプロに任せた方がいい。
久保:そうですね、ベランダやとそんなに面積も無いんで塗料代が同じであるならば、人件費で数万円
変わるだけなので。だったら、ちゃんとお願いした方が。
代田さん:そうか!自分でやるのとそこまで変わらないよと。
久保:結構塗料とかも高いんで。ホームセンターで買っても、あんまりイイのでなくても結構高いと思うんで。
代田さん:わかりましたー。そこはねぜひベランダもプロにお任せください!ということでね。
じゃリペイント匠さんのフリーダイヤルもお伝えしておきましょう。0120-804-902となっています。
リペイント匠のホームページやyoutubeチャンネルも充実しております。ぜひご覧ください。
このベランダの防水について公開しているリペイント匠さんのyoutubeチャンネル。私も見たんですけども。
これ1.5万回も再生されておりまして。1万回以上って、結構バズってるなって感じですけども。
やっぱみなさん関心事なんですね。
久保:そうですねー、気になるところやとは思います。
代田さん:ぜひね、このyoutubeチャンネルでも詳しく今日の所を解説しておりますので、
ご覧いただければと思います。
久保:お願いします!
代田さん:ということで、今日も久保信也社長をお招きしました。どうもありがとうございましたー。
久保:ありがとうございました!