【もう半年!?】FM三重のポミーで語った前半戦と塗装の裏話

【半年の振り返り】FM三重のポミー出演!外壁塗装の現場で見えてきたこと

【もう半年!?】FM三重のポミーで語った前半戦と塗装の裏話

こんにちは!📻✨
本日はFM三重の「ポミー」に出演し、「今年前半の振り返り」と「昨日のつなカンの続きを少しだけ」お話ししました!

今回のテーマは…
🔥 「2024年、もう半分終わり!?塗装職人が振り返る前半戦&“塗ったフリ工事”の続き」 🔥

いや〜、もう7月。
この半年間も、たくさんのお客様のお宅に伺い、いろんな現場を経験させていただきました。
その中で改めて思ったのは…

✅ 塗装は“見えない部分”が超大事
✅ 手抜きや知識不足で台無しになる現場もまだまだある
✅ お客様に本当の安心を届けるには「正直さ」と「現場力」が必須

昨日のつなカンでもお話しした“高圧洗浄不足”“水性塗料の使い分けミス”など、
現場で実際に見てきた「10年もたない塗装の実例」は、今年もまだある現実です。

後半戦は、“ちゃんとした塗装”をもっとたくさんの方に届けるために、
引き続きラジオや現場からリアルな声を発信していきます!

FM三重ではリペイント匠の専用のメッセージフォームがあります。

FM三重メッセージフォーム

↑↑お問合せフォーム↑↑

メッセージ来た内容を生放送でお答えしていきます。

メッセージ内容はどんな事でも嬉しいのですが、以下の様な質問がお答えしやすいです(^^♪

・あなたの家の外壁エピソード!
・理想の家の色、アンケート!
・家の劣化診断チェック!
・職人さんへの質問コーナー!
・今週のDIYチャレンジ!
・ご当地・三重県の外壁あるある!
・お家のお悩み相談!
どしどしメッセージお待ちしています。

こちらに文字起こしした文章を入れてください。

清田さん:このコーナーではリペイント匠の久保信也社長をお招きして、住宅塗装、防水工事だけじゃなく
いろんなお話を伺っていきます!久保社長!よろしくお願いします!


久保:はい!お願いしまーす!!


清田さん:おはようございまーす!


久保:おはようございまーす!!


清田さん:さぁ!久保社長。今週のポミーのメッセージテーマは「半分!」ということで、もうねー2025年も
折り返しきまして・・・


久保:めちゃくちゃ早ないすか?!


清田さん:めちゃくちゃ早いんですよ。上半期どうでしたか?


久保:いろんなことがあったなぁっていう感じで。でも成長はできてきたかなっていう。いろんな課題があったんですけど
半分、年始から色々課題はあったんですけど、もう徐々に解決されつつあるなと。


清田さん:なんかね、解決しながらも新しい取り組みをしていかなきゃいけないっていうのがねー。


久保:そうなんですよ。だから大変なこと最近よく思うのは、会社っていうのは伸ばしてかなきゃいけないじゃないですか。


清田さん:業績を?


久保:はい。業績ももちろん伸ばしてかなきゃいけないし。あとは同時にマネジメントしてかきゃいけない。


清田さん:マネジメント!w人を伸ばさなきゃいけないっていうね!w


久保:そうなんですよ。人に教えるっていうのが結構やっぱ大変やなっていうのが1番最近感じます。


清田さん:わかります!!私もね、いろんなところに講師に行ったりなってきたんですよ!この年になって。
教えるっていうことが増えてきて、後輩もできてますから。


久保:なるほど。すばらしいですね。


清田さん:教えるって難しいなって感じます!ww


久保:難しいっすよね。例えば現場の仕事でも、自分でやったらパパパッとするじゃないですか?
それを細分化して教えるっていうのが結構大変やったり。


清田さん:あーそうですね。あと、感覚的な部分もあったりするじゃないですか?


久保:そうなんですよ。


清田さん:そういうところを言葉にしてわかりやすく、しかも相手が理解するように伝えるっていうのが
難しいんですよね~。


久保:そうなんですよ。それを徐々に徐々に今年は取り組んでいきます。


清田さん:わかりましたー。じゃー下半期もそれで頑張っていくっていうことですね。


久保:そうですね。今年の半分はリーダーを育てるリーダーを育てようと思って。


清田さん:リーダーを育てられるリーダーを育てる!


久保:はい。


清田さん:そうですね、次のリーダーってことですねー。


久保:そうですね。それを徐々に徐々に今やっていってるとこですね。


清田さん:うんうん。わかりました。もうちょっとなんか顔が大変そうっていうお顔が今されてます。
表情がね。


久保:いえいえいえいえw楽しいっすけどね!


清田さん:www


久保:結局楽しいんですよ!これも含めて!


清田さん:これ成果が出るとまた楽しかったりしますからね。


久保:そうなんですよ。結局すんなりいったら面白くないじゃないですか?


清田さん:まあそうですよ。


久保:すんなりいかんから楽しいもんなんで。


清田さん:ということにしておきます!


久保:はい!


清田さん:そして久保社長!リスナーさんから昨日のツナかんでの話がすごくためになったというのを
いただいてて。


久保:あ、そうですか!ありがとうございます!


清田さん:そうなんです。手抜き工事、どうやって塗装したらはがれてきちゃうかみたいなポイントを
お伝えしてて、業者さんがねほとんどやってらっしゃることなので、私たち自分たちで塗る方って少ないかも
しれないですけど、こうなったらこうなんだなっていうのが私も聞いててすごいわかりやすくて
それもちょこっと今日振り返ってもいいですか?


久保:はい!手抜き工事で10年持たないパターンっていうのは、やっぱ洗浄系も多いかなと。


清田さん:洗浄!


久保:高圧洗浄不足とか、あとは高圧洗浄してすぐ塗っちゃうとか。


清田さん:乾かしきれてないっていう、表面上乾いてるように見えても実はそんな乾ききれてないっていうのがね。


久保:そうです。そこで塗っちゃうと、中にある湿気が閉じこまってしまって夏の熱で膨張してはがれてくるとか。
それっていっぱいあります。あとは下塗りを塗ってないっていうのも結構ありますし。


清田さん:下塗り塗ってないなんてことあるの?!っていう感じがあります。


久保:全然あります。


清田さん:全然ありますか?!wそうなの?w


久保:某ハウスメーカーさんの下請け僕知ってる会社あるんですけど、そっから聞く話によると違う会社は
下塗りって透明あるんですよ。でもハウスメーカーさんって写真とかうるさいじゃないですか。
撮らなあかんじゃないですか?工程写真。


清田さん:うんうん。


久保:水を塗って写真撮るとか。


清田さん:え?!?!やば!!


久保:そんなん通るの?!って。


清田さん:あかんでしょ!!


久保:ねぇ!


清田さん:なんかちょっとテカついてるからね。


久保:そうなんですよ。


清田さん:水でごまかして…


久保:わからへんもんなんかなと思うけど、すぐはがれるやろなっていう。


清田さん:そらそうですよねー。まあまあまあそこは自分で見極めるというか、自分で見るっていうのもね
なかなか難しかったりしますもんね。


久保:いやぁそんなのいちいち一個一個工程を例えば高圧洗浄してすぐ塗ってないかなぁとか、下塗りちゃんと
塗っとるかなぁとか、そんな監視するの大変じゃないですか?


清田さん:いや大変!


久保:無理やと思うんですよ、現実的に。やっぱり信頼できるできる所にお願いするのが1番やと思います。


清田さん:信頼できるのは!リペイント匠さんですね!


久保:うちですね~。そうなんですよ。www


清田さん:昨日も言ってたww


久保:www


清田さん:ww


久保:結局でもうちでもそうなんですけど、やっぱりだいたいは決まった時にまた定期点検行きますねって言って
行かないのがだいたいふつうなんですよ。


清田さん:え?w行きますね!っていって行かない?


久保:行けないのが普通現実的には。また空いた時に行きますね!って逆に空いとったらやばいじゃないですか?


清田さん:そらそうですね。


久保:だいたい今人って採用するの難しいんで、僕たちそんな人気の職業ではないので、難しいので
人確保するの大変じゃないですか?


清田さん:うん。


久保:なので人員でいっぱいいっぱいの確保してあるわけじゃないですか。みなさんどこでも。


清田さん:そうですね。


久保:定期点検お客さんが100人200人ってなった時に回る時間なんてないはずなんで。


清田さん:でもそういう時はどう…


久保:でも逆にうちとかやと、1年3年5年7年10年12、15、20ともう決まった一人のお客様
8年絶対行くって決まってるんで。


清田さん:そこはもうだって保証されてるってことですもんね?


久保:そうです。事務員さんが僕らのできるできやん関係なく勝手にアポ取って僕らの予定にボンボンボンボン
入れるんで。


清田さん:w


久保:もうそれぐらいしないと!絶対回れないです!

(アラーム音)

清田さん:あ、お時間が来てしまいました。


久保:はい、もうそうやって回ってるとこなら安心かなって。


清田さん:そらそうですよね!


久保:経過観察20年ぐらいしてくれるとこは。


清田さん:そういう所は一度業者さんに聞いてみてね!


久保:そうですね。


清田さん:メンテナンスとか見ていただけるのどれぐらいですか?って聞いてみてご自身の判断でしていただければ
と思いますが、ま信頼できる会社と言えば、リペイント匠!w


久保:うちですね~。すいません、もう手前味噌で。ww


清田さん:ww


久保:ありがとうございます!


清田さん:気になる方ね、色々調べていただきたいと思います。
リペイント匠へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-804-902。
ホームページやYouTubeチャンネルもありますので、ぜひご覧ください。
リペイント匠の久保信也社長でした。どうもありがとうございました!


久保:はい!ありがとうございました!

毎週水曜日の朝8時25分からはPoMieの中で「匠Radioモーニング」生放送中!

今日の放送内容や外壁塗装についてご相談したい方は、0120-804-902(8:00~20:00)まで『ホームページ見ました』とお気軽にご相談してください。聞いてくださった方で、分からない事や、もっと話を聞きたい、相談したいなどありましたら、ラインでお気軽にご相談してください。

またリペイント匠のYouTubeチャンネルでも外壁塗装や屋根塗装、屋根工事、防水工事に関して様々情報を出していますので、見てください。またチャンネル登録もよろしくお願いします。

外壁塗装 YouTube リペイント匠

後から聞きたい方は、携帯で「radiko」というアプリをダウンロードして頂いて、

FM三重

PoMieの毎週水曜日の朝8時25分からの「匠Radioモーニング」

つながるジカンの毎週火曜日の午後18時12分からの「リペイント匠の匠Radio!」

をお聞きください。

iPhoneの方はコチラ ・radikoをダウンロード
androidの方はコチラ ・radikoをダウンロード
ラジオお問合せ

この記事を書いたのは

代表の久保です

株式会社リペイント匠 代表取締役 久保信也 1982年2月8日生まれ。【プロフィールはコチラ

◆2021年3月22日に、1冊目の書籍となる「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」を幻冬舎から出版。Amazonやお近くの書店でも購入可能。

15歳からこの建築業に携わり、2012年に一般の消費者向けのリペイント匠を設立しました。施工したお客様に必ず喜んで頂けるように、社員教育を徹底し、一軒、一軒を自分の家を塗り替えするように丁寧に一つの作品のように仕上げています。三重県にお住まいで外壁塗装やその他リフォームでお悩みの方はお気軽にご相談してください。

三重県全域(津市・松阪市・伊勢市・志摩市・亀山市・鈴鹿市・四日市市・いなべ市・名張市・伊賀市)での住宅の外壁塗装,屋根塗装,は塗り替え職人直営の「リペイント匠」にお任せください。

TEL:0120-804-902

店:〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1356-3
アクセスはコチラ

久居店:〒514-1118 三重県津市久居新町1088-4
アクセスはコチラ

亀山店:〒519-0103 三重県亀山市川合町1229-1
アクセスはコチラ

鈴鹿店:〒513-0823 三重県鈴鹿市道伯2丁目1-3
アクセスはコチラ

松阪店:〒515-0063 三重県松阪市大黒田町1754-2
アクセスはコチラ

伊勢店:〒516-0074 三重県伊勢市本町11-5
アクセスはコチラ

志摩店:〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方字金谷3016-10
アクセスはコチラ

四日市店:〒510-0837 三重県四日市市西松本町4-18
アクセスはコチラ

いなべ店:〒511-0202 三重県いなべ市員弁町楚原803-3
アクセスはコチラ

伊賀・名張店:〒518-0625  三重県名張市桔梗が丘5番町2-1
アクセスはコチラ

 


【公式】YouTubeはコチラ

【公式】インスタグラムはコチラ

【公式】Facebookはコチラ