
FM三重ラジオ「今年の振り返り、腐っている物に塗装しても無駄」

代田さん:さて、ここからはリペイント匠の匠radio。リペイント匠の久保信也社長をお招きしまして住宅塗装・
防水工事のことなど色々とお話を伺っていきます。今日も久保社長よろしくお願いいたします。
久保:はい、よろしくお願いしまーす。
代田さん:今年最後の放送ということになりますけども。
久保:はい、お世話になりましたー。
代田さん:まずは今週のテーマからいきたいな、と思うんですけども。
腐っているものに塗装しても無駄です!ということで伺っているんですけども。
久保:そうですね、結構2回目の塗り替えの方とかで見に行ったりすると木とか木部とかって専用の塗料が
あるんですけども普通のペンキを前に塗っちゃってて腐ってるとか、上からもう1回塗ってほしいとか。
それ全部剥がしてから直すってすっごい大変なことなんで上から塗ってほしいって言われるんですけど。
代田さん:うん。
久保:結局上からコーティングして塗っても湿気とかで腐ってきてしまうんで。
代田さん:あー、やっぱりダメなんですね~。望みをかけてそこは…
久保:そうですそうです。なので交換した方が…っていう。結局は1~2年後に同じような状況になっちゃうんで。
鉄でもなんでもそうなんですけど、腐ってるものはちゃんと交換するものは交換した方がいいのかなって思います。
代田さん:なるほど。じゃあ、もうそれやっといてよー。って言って業者さんも「あいよ」ってやったはいいものの
久保:そうです。交換できる普通の塗装屋さんに頼むと嫌がるんですよ、分かんないんで。10年前までは
下請けしてたんで、僕も下請けの時には元請けさんにここ塗っといてって言われた時には塗って済ましたことも
あるんですけども。やっぱり交換するものは交換しなければいけないなって。
代田さん:そうなってくると倍お金がかかっちゃいますもんね。とりあえず上から塗っておいて、でも腐ってるから
また交換しなきゃいけないっていう。
久保:そうです、結局交換せなあかんことになるんで。
代田さん:じゃあもう腐ってるのであれば上から塗るってことはまず考えずに、交換する。
久保:そうです、そうです。特に住宅の場合鉄部はすっごい薄いですし、錆びだすと本当に指でピンってしただけで
穴開いたりとか。木もそうですし。もちろん屋根も塗装してはダメな屋根とか、よくしゃべってるじゃないですか?
代田さん:うん。
久保:カバー工法をおススメします、とか。昔はそういうのでも元請けさんに塗れって言われたら塗ってた原状も
あるんですけど、やっぱり今は交換するものは交換した方がいいなってきちんとお客様に伝えてほしいです。
代田さん:なるほどね。じゃあそこらへんもしっかりと確認しつつ、腐ってるところがあったらまず先にそこを
交換して、ね。それから。
久保:そうですね。それでお客様がこれ腐ってて大丈夫かな?って思った時に業者さんが「塗ったら大丈夫ですよ」
って言われても大丈夫かって思ったりしたらダメです。
代田さん:あー、なるほどね。
久保:はい、業者さん都合のいいように喋る時もやっぱあるんで。
代田さん:まー先ほどのようにね、下請けだったり分かってないっていうパターンもあるかもしれないですからね。
久保:そうです。もしペンキ屋さんとリフォーム屋さんが相見積もりやった場合に、こっちは塗装しかできない。
じゃあこっちの人は大工工事もできるんで、こっちは塗装では大丈夫じゃないって言った時にこっちに仕事を
持ってかれそうじゃないですか⁈
代田さん:はい。たしかにね。
久保:なので塗っても大丈夫ですよって言っちゃう方もみえるんですけど、ダメなものはダメ。
代田さん:ダメなものはダメ。1個賢くなりましたね。
久保:はい。
代田さん:お客さんの目線でね、まずは直すところから始めて頂きたいですね。
久保:はい。
代田さん:わかりましたー。ありがとうございます。今日は腐っているものに塗装しても無駄です、というテーマで
お送りしました。まだまだ時間があるんですが、今日は年内最後の放送ということで1年を振り返って社長にとって
今年はどんな1年だったかなーっていうのを聞きたいなーと思って。
久保:もう毎年なんですけどバタバタやったなっていうwwあっという間に年末になっちゃったなっていう。
代田さん:新しい店舗の亀山店が軌道に乗るまで、とか。
久保:そうですね、その前の年は名張、松阪、鈴鹿やったんで今年亀山店出して。今年は…まぁ去年から
なんですけど職業体験とかで来る学生さんが少なくなったんで、職業講話とかのボランティア活動が増えたなって。
代田さん:あ、そういった活動もされてるんですか?
久保:そうですそうです。学校行って体育館でその学生の皆さんに「仕事とは~」みたいな感じで。
喋ってとか言われるんで。
代田さん:えっ。久保社長、寝てる時間ありますか?ww
久保:wwあります!もちろんあります。
代田さん:だってyoutube撮ったりだとかブログ書いたりしてるのも久保社長自身だっていうお話聞いてますんで。
久保:はい。
代田さん:お仕事1日してブログ書いて、ボランティア出掛けてーなんて言ったら。
久保:結構頭の切り替えが大変というか次これして次ラジオ、じゃあ次youtubeみたいな、はい。
代田さん:それはバタバタするなー。
久保:いえいえ。でも楽しんでやってるんで。
代田さん:2023年はこういう年にしていきたいなってとかありますか?
久保:さらにバタバタにしたいなww
代田さん:wwバタバタにしちゃうんです?ww
久保:そうです。結局仕事が好きなんですよね。
代田さん:うーん、そういうことですね。さらにお客さんに求められる。
久保:なんだかんだ大変やとか言いながら結構楽しんでやってるんで。
代田さん:今年はね久保社長の他に社員の皆さんたくさんこの番組にも出てもらいましたけども。皆さんね、目を
輝かせて久保社長についていきますって話をしてくれたのが印象的でしたからね。
久保:はい、ありがとうございます。
代田さん:今年は本社の方にキッチンカーがやってきたり、なんかそういうイベントみたいなことも。
久保:そうですね、キッチンカーも結構ちょこちょこ来ていただいて。
代田さん:新しい取り組みを色々されてるなーっていう。塗装以外の事業も今年始められましたもんね?
久保:そうですね。塗装も関連するんですけどアパート・マンションの大規模修繕。あれも店をやらせて
いただいてるんですけど。
代田さん:ねぇ。ほんとに、より一層忙しくなった2022年ですけども。さらに来年は忙しくしてやろうと。
久保:来年の3月には伊勢店なんで。
代田さん:あ、また新店舗が進出するんですね。わかりました。本当に体壊さないようにしていただきたいと
思います。
久保:ありがとうございます。
代田さん:ぜひね、皆さんも2023年住宅塗装したいなーと思ったらリペイント匠、利用してみては
いかがでしょうか?
久保:はい、よろしくお願いします。
代田さん:お問い合わせ先はフリーダイヤルです。0120ー804-902となっています。リペイント匠の
ホームページやyoutubeチャンネルも本当に充実しておりますのでリペイント匠で検索してみてください。
ということで、久保社長本年もどうもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
久保:はい、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
毎週火曜日の午後18時12分からはゲツモクの中で「リペイント匠の匠Radio!」生放送中!
今日の放送内容や外壁塗装についてご相談したい方は、0120-804-902(8:00~20:00)まで『ホームページ見ました』とお気軽にご相談してください。聞いてくださった方で、分からない事や、もっと話を聞きたい、相談したいなどありましたら、ラインでお気軽にご相談してください。
またリペイント匠のYouTubeチャンネルでも外壁塗装や屋根塗装、屋根工事、防水工事に関して様々情報を出していますので、見てください。またチャンネル登録もよろしくお願いします。

後から聞きたい方は、携帯で「radiko」というアプリをダウンロードして頂いて、FM三重 RADIO FLAPPERの毎週木曜日の午後2時20分からの「リペイント匠の匠Radio!」をお聞きください。
iPhoneの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |
androidの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |
コメント無し
コメントを書く