コスパ抜群!シリコン塗料の外壁塗装、耐用年数と費用対効果を伊勢市の塗装業者が徹底解説!

コスパ抜群!シリコン塗料の外壁塗装、耐用年数と費用対効果を伊勢市の塗装業者が徹底解説!

外壁塗装を考えているとき、「どの塗料を選べばいいのか?」と悩む方は多いのではないでしょうか。中でもシリコン塗料は人気が高く、「耐久性とコストのバランスが良い」と言われています。

しかし、「本当に長持ちするのか?」「他の塗料と比べてコスパはどうなのか?」と疑問を感じることもあるでしょう。

本記事では、シリコン塗料の耐用年数や費用対効果について詳しく解説します。外壁塗装を検討中の方にとって、最適な選択ができるように役立つ情報をまとめました。

 

※外壁塗装の耐用年数全般について、詳しく知りたい場合には『外壁塗装の耐用年数は何年?塗料別の寿命と劣化サインを徹底解説!【伊勢市】』をぜひご覧ください!

 

シリコン塗料の外壁塗装とは?基本情報を解説

シリコン塗料の外壁塗装とは?基本情報を解説

外壁塗装にはさまざまな種類の塗料がありますが、その中でもシリコン塗料は特に人気があります。耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れていることから、多くの住宅で採用されています。

しかし、「シリコン塗料がなぜ人気なのか?」「本当に長持ちするのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。ここでは、シリコン塗料の特徴や耐用年数、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

 

シリコン塗料の特徴とは?

シリコン塗料は、外壁塗装で最もよく使われる塗料の一つです。その理由は、耐久性・価格・メンテナンス性のバランスが優れているからです。

 

①耐久性が高く、汚れに強い
シリコン塗料には「撥水性(はっすいせい)」があり、雨水が汚れを洗い流すセルフクリーニング効果に優れています。そのため、外壁に汚れが付きにくく、美観を長く保てるのが特徴です。また、紫外線や雨風による劣化を抑えるため、長期間にわたって外壁を守ります。

 

②コストパフォーマンスが良い
シリコン塗料の耐用年数は約10〜15年とされており、比較的長持ちする塗料です。耐久性の高いフッ素塗料(15〜20年)には劣りますが、価格が手頃であるため、「長持ちするのにコストが抑えられる」というメリットがあります。

 

③適用範囲が広く、さまざまな外壁に使える
シリコン塗料は、モルタル・サイディング・コンクリートなど、多くの外壁材に適用可能です。そのため、ほとんどの住宅で問題なく使用できます。また、水性・油性(溶剤系)の両方があり、用途に応じて選べるのも魅力です。

 

このように、シリコン塗料は耐久性・価格・汚れにくさのバランスが良く、多くの住宅で採用されている人気の塗料です。

 

シリコン塗料の耐用年数は何年?

シリコン塗料の耐用年数は、一般的に10〜15年とされています。ただし、実際の耐久性は塗装する環境や施工方法によって異なります。

以下は、塗料の種類ごとの耐用年数の比較です。

  • アクリル塗料:約5〜7年
  • ウレタン塗料:約7〜10年
  • シリコン塗料:約10〜15年
  • フッ素塗料:約15〜20年
  • 無機塗料:約20~30年

この表からもわかるように、シリコン塗料はウレタン塗料よりも長持ちし、フッ素塗料ほどの耐久性はないものの、価格と寿命のバランスが取れた塗料といえます。

シリコン塗料の耐用年数は10〜15年ですが、10年を超えたあたりから劣化が進むケースが多く見られます。ひび割れや色あせなどのサインが出たら、早めの塗り替えを検討すると安心です。

シリコン塗料は、適切な施工とメンテナンスを行えばコストを抑えながら10年以上持たせることが可能です。長持ちさせるためには、塗り替えのタイミングを見極めることが重要になります。

 

シリコン塗料のメリット・デメリット

シリコン塗料は、多くの住宅で採用される人気の塗料ですが、メリットとデメリットを理解した上で選ぶことが大切です。ここでは、シリコン塗料の長所と短所について詳しく解説します。

 

■シリコン塗料のメリット
①コストパフォーマンスが高い
シリコン塗料は、耐用年数が約10〜15年と比較的長く、価格も手頃なため、多くの住宅で採用されています。フッ素塗料ほど高価ではなく、ウレタン塗料よりも耐久性が高いため、コストと品質のバランスが取れた塗料です。

②耐候性が高く、紫外線や雨風に強い
シリコン塗料は、紫外線や雨風による劣化に強い特徴があります。そのため、塗装後の色あせやひび割れが起こりにくく、長期間にわたって外壁を保護してくれます。

③汚れが付きにくく、美観を維持できる
シリコン塗料には撥水性(はっすいせい)があり、雨水と一緒に汚れが流れ落ちる「セルフクリーニング効果」を発揮します。そのため、外壁が汚れにくく、長く美しい状態を維持しやすいのがメリットです。

④対応できる外壁の種類が豊富
シリコン塗料は、モルタル・サイディング・コンクリートなどさまざまな外壁材に対応可能です。水性・油性(溶剤系)などの種類もあり、家の状況に合わせて選べる点も魅力です。

 

■シリコン塗料のデメリット
①フッ素塗料ほどの耐久性はない
シリコン塗料の耐用年数は約10〜15年ですが、フッ素塗料(15〜20年)と比べると耐久性はやや劣ります。「長期間メンテナンス不要な塗料がいい」という方には、フッ素塗料の方が適しているかもしれません。

②塗料のグレードによって質が異なる
シリコン塗料には「低価格なもの」と「高品質なもの」があり、塗料の種類によって耐久性に差がある点に注意が必要です。価格が安すぎるシリコン塗料は、耐久性が低く、塗り替えの頻度が増える可能性があります。

③施工の質によって寿命が左右される
シリコン塗料の性能を最大限に活かすには、適切な下地処理と施工が重要です。塗装業者の技術が低いと、剥がれやすくなったり、耐久性が低下したりするリスクがあります。そのため、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

 

このように「価格を抑えつつ、耐久性も確保したい」という方にとって、シリコン塗料は非常にコストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。

 

シリコン塗料の費用対効果は?コストと耐久性のバランス

シリコン塗料の費用対効果は?コストと耐久性のバランス

外壁塗装をする際、多くの人が気にするのが「費用と耐久性のバランス」です。シリコン塗料は、価格と性能のバランスが良いことで人気がありますが、具体的にどの程度のコストがかかり、どれだけ長持ちするのでしょうか。

ここでは、シリコン塗料の価格相場や長持ちさせるためのポイントを解説し、本当にコストパフォーマンスに優れた選択肢なのかを詳しく見ていきます。

 

シリコン塗料の価格相場

シリコン塗料は「コストパフォーマンスが高い塗料」と言われていますが、具体的にどれくらいの費用がかかるのでしょうか。ここでは、シリコン塗料の価格相場や、他の塗料との比較について解説します。

シリコン塗料の外壁塗装にかかる費用は、一般的に1㎡あたり2,500円〜4,000円が相場です。家の大きさによって総額が変わるため、延べ床面積ごとの概算費用を見てみましょう。

  • 30坪(約100㎡)約25万〜40万円
  • 40坪(約130㎡)約32万〜52万円
  • 50坪(約165㎡)約41万〜66万円

※足場代・高圧洗浄費・下地処理費などは別途かかる場合があります。

シリコン塗料は、ウレタン塗料よりも耐久性が高く、長期的なメンテナンスコストを抑えられるのがポイントです。また、フッ素塗料や無機塗料に比べて初期費用が安く、コストパフォーマンスに優れているため、多くの住宅で採用されています。

シリコン塗料の外壁塗装を検討する際は、単純な価格だけでなく、耐用年数やメンテナンス頻度を考慮した上で選ぶことが大切です。

 

長持ちさせるためのポイント

シリコン塗料は耐久性が高い塗料ですが、施工の仕方やメンテナンス次第で寿命が大きく変わります。せっかく塗り替えるなら、できるだけ長持ちさせたいですよね。ここでは、シリコン塗料の耐用年数を最大限に活かすためのポイントを解説します。

 

①施工の質を重視する
シリコン塗料の寿命は、施工のクオリティによって大きく左右されます。特に以下の点をしっかり確認することが重要です。

  • 下地処理の丁寧さ:ひび割れや汚れをしっかり補修しないと、塗膜の剥がれにつながる
  • 適切な塗装回数:通常、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本(手抜き工事に注意)
  • 塗料の希釈率を守る:塗料を過剰に薄めると耐久性が落ちる

業者選びの際は、「施工実績が豊富か」「見積もりに詳細な作業工程が記載されているか」をチェックし、適切な施工をしてくれる会社を選びましょう。

 

②定期的な点検とメンテナンスを行う
シリコン塗料の耐用年数は10〜15年ですが、環境によっては劣化が早まることもあります。5年〜10年ごとに定期点検を行い、必要に応じてメンテナンスすることで、塗装を長持ちさせることができます。

特に以下の症状が見られたら、早めの対策が必要です。

  • チョーキング現象(塗装面を触ると白い粉がつく)
  • ひび割れや剥がれ
  • 外壁の変色やツヤの消失

小さな劣化を放置すると、外壁材自体が傷み、大掛かりな補修が必要になることもあるため、早めの対応が重要です。

 

③住宅の環境に合った塗料を選ぶ
シリコン塗料には、「水性塗料」と「油性(溶剤系)塗料」があり、それぞれ適した環境が異なります。

  • 水性塗料:においが少なく、住宅街などでの塗装に向いている
  • 油性塗料:密着性が高く、雨風の影響を受けやすい場所に適している

また、海の近くや日当たりが強い場所では、劣化が早まる可能性があるため、耐候性の高いグレードの塗料を選ぶと安心です。

 

まとめ~伊勢市の外壁塗装・屋根塗装なら

伊勢市の外壁塗装・屋根塗装ならリペイント匠へ

本記事では、シリコン塗料の外壁塗装について、耐用年数や費用対効果を詳しく解説しました。

シリコン塗料は、10〜15年の耐久性を持ち、価格と性能のバランスが取れた塗料です。ウレタン塗料よりも長持ちし、フッ素塗料ほど高価ではないため、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえます。

また、施工の質や定期的なメンテナンスを行うことで、耐用年数の上限に近い15年ほど長持ちさせることも可能です。塗り替えの回数を減らし、長期的なコストを抑えたい方には、シリコン塗料が適しているでしょう。

外壁塗装は家の寿命を延ばし、美観を維持するために重要な工事です。費用だけでなく、耐久性やメンテナンスのしやすさも考慮して、最適な塗料を選びましょう。

疑問や質問などございましたら、お気軽に、0120-804-902(8:00〜20:00)まで「ホームページ見ました」とお問合せしてください。

伊勢市をはじめ、津市・亀山市・鈴鹿市・四日市市・松阪市・伊賀市・名張市を中心に三重県全域が施工範囲です。

詳しくは、伊勢市のショールームの情報をご覧ください。
https://www.mietosou.com/2021/01/13/ise-city-page/

お問い合わせ

この記事を書いたのは

代表の久保です

株式会社リペイント匠 代表取締役 久保信也 1982年2月8日生まれ。【プロフィールはコチラ

◆2021年3月18日に、1冊目の書籍となる「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」を幻冬舎から出版。Amazonやお近くの書店でも購入可能。

15歳からこの建築業に携わり、2012年に一般の消費者向けのリペイント匠を設立しました。施工したお客様に必ず喜んで頂けるように、社員教育を徹底し、一軒、一軒を自分の家を塗り替えするように丁寧に一つの作品のように仕上げています。三重県にお住まいで外壁塗装やその他リフォームでお悩みの方はお気軽にご相談してください。

三重県全域(津市・松阪市・伊勢市・志摩市・亀山市・鈴鹿市・四日市市・いなべ市・名張市・伊賀市)での住宅の外壁塗装,屋根塗装,は塗り替え職人直営の「リペイント匠」にお任せください。

TEL:0120-804-902

店:〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1356-3
アクセスはコチラ

久居店:〒514-1118 三重県津市久居新町1088-4
アクセスはコチラ

亀山店:〒519-0103 三重県亀山市川合町1229-1
アクセスはコチラ

鈴鹿店:〒513-0823 三重県鈴鹿市道伯2丁目1-3
アクセスはコチラ

松阪店:〒515-0063 三重県松阪市大黒田町1754-2
アクセスはコチラ

伊勢店:〒516-0074 三重県伊勢市本町11-5
アクセスはコチラ

志摩店:〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方字金谷3016-10
アクセスはコチラ

四日市店:〒510-0837 三重県四日市市西松本町4-18
アクセスはコチラ

いなべ店:〒511-0202 三重県いなべ市員弁町楚原803-3
アクセスはコチラ

伊賀・名張店:〒518-0625  三重県名張市桔梗が丘5番町2-1
アクセスはコチラ

 


【公式】YouTubeはコチラ

【公式】インスタグラムはコチラ

【公式】Facebookはコチラ