
9月13日FM三重ラジオ「おすすめの美味しいカレーうどん屋さんと外壁塗装の色選びで失敗しないポイント」

毎週火曜日の午後18時12分からはゲツモクの中で「リペイント匠の匠Radio!」生放送中!
今日の放送内容は、FM三重ゲツモクのパーソナリティの代田さんと「おすすめの美味しいカレーうどん屋さんと外壁塗装の色選びで失敗しないポイント」について楽しくお話してきました。
勿論、お電話でも受け付けていますので、電話で外壁塗装の色選びについてご相談したい方は、0120-804-902(8:00~20:00)まで『ホームページ見ました』とお気軽にご相談してください。聞いてくださった方で、分からない事や、もっと話を聞きたい、相談したいなどありましたら、ラインでお気軽にご相談してください。
またリペイント匠のYouTubeチャンネルでも外壁塗装や屋根塗装、屋根工事、防水工事に関して様々情報を出していますので、見てください。またチャンネル登録もよろしくお願いします。

後から聞きたい方は、携帯で「radiko」というアプリをダウンロードして頂いて、FM三重 RADIO FLAPPERの毎週木曜日の午後2時20分からの「リペイント匠の匠Radio!」をお聞きください。
iPhoneの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |
androidの方はコチラ | ・radikoをダウンロード |
話した内容の文字起こししたものはコチラ
代田さん:さて、このコーナーではリペイント匠の久保信也社長をお招きして住宅塗装・防水工事など色々と
お話を伺っていきまーす。今日も久保社長よろしくお願いしまーす。
久保:はい、よろしくお願いしまーす。
代田さん:さぁ、どんなお話していきましょうね、今日ねー?
久保:はい、この前お話したんですけどまずは、おいしいご飯屋さんを一つ…
代田さん:キター!これ、wwねぇ。いつも遅くまで現場で頑張っている久保社長がいろんなお店を食べ歩いていて
そこから見つけた厳選のお店今回も、ご紹介いただけるということですね。
久保:ありがとうございます。
代田さん:今日はジャンルは?
久保:今日はカレーうどんですね。
代田さん:キタっ、カレーうどん!
久保:蕎麦もスゴイ有名らしいんですけど、その中でも桜エビ。桜エビ入りの蕎麦だとか桜エビ入りの丼と
カレーうどんを食べたりとか、するとすごいイイかなっと思うんですけど。
代田さん:へえー。なんていうお店でしょうか?
久保:津市のトイザらスの前にある“鐘庵”さん。行ったことありますか?
代田さん:あぁ!はいはいはい。いや実はいつも、23号線沿いですよね?目にはするんですけど
入りたいなっとは思いつつ、まだ入ったことないんですよね。
久保:いや、すんごい美味しいっすよ!
代田さん:マジですか。
久保:さっき蕎麦美味しいって言いましたけど、実は僕食べたことないんですけど、まだ。カレーうどんばっか
食べてます。カレーうどんとミニの桜エビの丼。
代田さん:カレーうどんのそそる点は何なんですか?
久保:普通のカレーじゃなくてちょっと色々何なんですかね…フルーツとかも入ってるんですかね?
食べやすいというか。
代田さん:ほう、ちょっと甘めな?
久保:そうですね、さっぱりしたカレーうどんって感じで。
代田さん:へぇ、いいですね!それと天丼を。
久保:桜エビです‼
代田さん:あ、桜エビのかき揚げ丼か!
久保:そうです。それ是非食べてほしい。サクサクですごく美味しい。
代田さん:あぁそうですか。ま、ランチでよく、ねっご利用されるということですかね。
久保:そうですね、ランチもよく行きますけども、ほとんどトイザらスに行った帰りとかに前は
行ってたんですけども最近はそのためだけに行きます。
代田さん:そうか、お子さんいらっしゃるからね。おもちゃ買いに行くついでに、じゃちょっとここでうどん
食ってこうか、みたいな。
久保:そうですそうです。子どももみんな好きで。結構並ぶと思うんですけど。
代田さん:子ども、麺類好きですもんねー。分かりました。ちょっと私も実際に入ってみたいと思います。
久保:ぜひ食べてみてください。
代田さん:カレーうどんがおススメ。蕎麦も美味しいけど蕎麦は食べたことないっていうwwうどんが好きすぎて。
久保:アハハハなんか蕎麦の上に桜エビのかき揚げが乗ってるんがすごい好評らしいんです。
代田さん:いやー、この時間にそういう話題聞くとね、よだれが溢れてきてしまいますけどもね。
お腹空きましたー。ということで、“鍾庵”さんでしたかね。津市のトイザらスの前の店舗でございます。
ぜひ皆さんもチェックしてみてください、ってあの全然ね広告費とかをもらってるとか
そういうわけではないんですけどもww純粋に好きなお店をご紹介ということですね。
久保:wwはい、そうですね。不定期で言っていこうかなっと。
代田さん:いいですねー。リスナーの皆さんも反応すると思います。さっ、外壁塗装で失敗しない色選びのコツ
というのを先週7つほど教えてもらったんですけれども。まだまだポイントが実はあるということで。
久保:そうですね、まずじゃあ続きから行きます。近隣とのバランスを考えて色合いを決めるっていうことが
大事かな、と思います。
代田さん:まー、あんまり突出しないって感じですかね?
久保:そうですね、街並みによっても色が結構揃ってたりとか色々あると思うんですよ。この辺で言うと関町とか。
亀山市とか。
代田さん:趣のある街並みで。
久保:そういう所もあるし。普通の団地でもやっぱりそういうベージュとかが多いとかあると思うんですよ。
1軒だけカラーやとすごい…家説明するときは便利やと思うんですけど、結構目立つかなーと思うんで目立ちたい
っていう方はもちろん違う色の方がいいと思いますし、バランスよくしたいっていう方は近隣の色に合わすのが
イイかなーと思います。
代田さん:なるほどね。ま、どうしても自分の家なので自分の目線で考えてしまいがちですけども、
ちょっと俯瞰で見てもらって調和する色の方がいいかもね、っていう。
久保:そうです。
代田さん:その他にはどうでしょう。
久保:次にですね先ほども言ったんですけども、関町とか景観法とかもあるんで、その辺りも気にしながら色とか
材料とか決めてくといいかなーっと思います。
代田さん:はい。これはあまりビビットなものを建ててはいけないよ、とかそういう。
久保:そうです。この色しか使ったらダメですよ、とか街によってはあるんでその辺り気を付けなければ
いけないかな、と思います。
代田さん:なるほど。もしかしたらご自宅の辺りでもそういったのがあるかもしれないですもんね。
久保:そうですね、色とかツヤ感とか。
代田さん:三重県は観光地とか多いですしね。歴史のある町も多いのでね。その他には?
久保:屋根と外壁の色のバランスを考えるっていうことです。
代田さん:これもでもパーツとしては屋根と壁ってまったく別物ですから別々で考えていいのかなー、なんて。
素人考えでは思っちゃいますけど。
久保:基本的には屋根が濃い色、外壁が淡い色ってすると間違いはないかなって思います。それを逆にしちゃうと
結構、後から後悔するかなーと思うんで、気を付けてください。
代田さん:そうか、ちょっと今ホワ~ンとイメージしたんですけど、確かに屋根の方が薄くて壁の方が濃いって
確かにちょっと違う気がするww
久保:そうですね…はい。
代田さん:まだまだ行きましょうかね。次は?
久保:付帯部はサッシと同じ色にするっていうことですね。付帯部っていうと雨樋だとか後は水切りとか雨戸とか。
そういう細かい部分ですね。あぁいうところはサッシと同じ色にするのがいいと思います。
代田さん:はい、色を統一するということですね。コレ、全部行けるかなー、もう一つぐらい…
久保:行きましょうか。原色系は使わない方がおススメです。
代田さん:原色系というと赤・青・黄・緑とか。やっぱりちょっと淡い色というかそういった?
久保:そうですね、なんかワンポイントでポストだけ赤とかそういうのは全然イイと思うんですけど。雨樋一本だけ
赤とか。そんなん全然イイと思うんですけど、ポストだけグリーン色で塗るとかモスグリーンとか。あんなん
ちょっとおしゃれやと思うんですけど、外壁とか大きい面に使うのはちょっとやめた方がいいかなーと思います。
代田さん:確かにそうですね、なんか商業施設かなみたいな感じになっちゃいますもんね。真っ赤とか真っ青とか。
久保:そうそう…じゃないと塗膜だけはしっかりしてるんですけど、色褪せがすごく早くなるんで気を付けた方が
イイかなと思います。
代田さん:あ、そうなんですね。色褪せの心配もあるということなんですね。分かりましたー。もちろんね、好みは
色々あるとは思うんですけれども、ここはね、プロが相談に乗ってくれますので。きっともうちょっとこうした方が
イイよっていうアドバイスもね、もらえると思いますのでぜひ失敗しないために色々と相談をしながら進めていって
ください。
久保:はい。
代田さん:ということで、リペイント匠お問い合わせはフリーダイヤル0120-804-902となっています。
ホームページやyoutubeチャンネルも充実しておりますので、こちらもぜひアクセスしてください。
今日はカレーうどんの話題と失敗しない色選びのコツお送りしましたー。
ということで久保社長ありがとうございましたー。
久保:wwはい、ありがとうございました。
コメント無し
コメントを書く